ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立命館大学
文学部

no image

写真

保立凌汰くん

東進ハイスクール静岡校

出身校: 静岡県 私立 静岡聖光学院高校

東進入学時期: 高1・1月

所属クラブ: ラグビー部

引退時期: 高3・12月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進ハイスクールという集中して取り込める場所があったことが一番ありがたいこと

 僕は一般入試ではなく、AO入試で合格しました。

僕は自宅では、集中して勉強や課題が取り組めないので、東進ハイスクールという集中して取り込める場所があったことがに僕にとって1番ありがたいことだった。僕は今井先生の英語の授業を受講していたが、今井先生の授業は、英語をしっかりと学べるのはもちろんのこと、雑談やギャグを挟みながらの授業のため、楽しく英語が学べました。

次に東進ハイスクールならではのイベントとして、先輩の合格体験記や志作文などに影響を受けました。先輩の体験談を聞くことで自分の中での平均値を作れたり、参考になる生活習慣も多々あった。また、志作文では自分を振り返ることができ、自分の理想のために最大限のことができているのかを見直すきっかけとなった。他にも今日本で活躍されている人の話を聞くことで、勉強や私生活の中で視野が広がり新しいことに気づいた。

これらの経験を活かしながら、僕は将来スポーツを通した国際交流や支援を行っていきたいと考えています。そのため大学では、英語を学び、留学にチャレンジし、コミュニケーションを円滑に行えるよう努力していきます。また国際交流として、他者理解が重要な事だと考えているため、大学の学びとして、文化や宗教への知識を増やしていきたいと思っています。そして部活動にも入ろうと考えているため、高校生活より文武両道を意識して生活していき、スポーツを行いながら、魅力や可能性を見つけていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分がAO入試を受けることを伝えたら、応援してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎週目標を決めるのでやらなきゃいけない意識がうまれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

1年前から同じ体験できることで1年後がイメージできる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

オンラインで授業を受けれるため、忙しい中でも、隙間時間で勉強を行うことができると考えたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

学校の友達と同じチームだったので毎回楽しくフィードバックが出来た。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事の幹事に自らなることで、自然とリーダーシップや周りを見る力が付く。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

スポーツを通して、国際交流や支援を行いたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座


チーム制


確認テスト・修了判定テスト


Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
英語の基礎を1から学ぶことができ、授業の中では応用に使える英単語や英文法を教えてくれるため知識が広がる。また授業の合間に雑談やためになる話をしてくれるため楽しく勉強できる。

立命館大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 68