この体験記の関連キーワード
できることが増えるのはうれしいし、モチベーションに
また、東進の環境は大事にしてほしいです。周りを見れば集中して問題を解く友達がたくさんいます。こういう姿を見ているといやでも、自分もがんばらないととスイッチが入りました。さらに担任助手の方が「勉強に戻る~」と言ってくださることも、やらないとという気持ちにさせてくれたし、担任の先生との面談でのアドバイスはとても参考になるのでしっかり聞いてください。ちなみに私が言われてずっと続けていたことは教科書にわからなかったところや間違えた知識にマーカーを引くことです。あまりごちゃごちゃにするのはよくないと思いますが、引いておくと苦手なところが目で見えるし、テスト前に見るべきところもわかるのでおすすめです。なので、学校の教科書もうまく使ってみてください。勉強が嫌いという人は多いと思います。でも最後まで頑張れば必ず明るい未来が待っていると思います。東進での時間を有効に活用し、第一志望校合格に向けてがんばってください。応援しています!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
解説授業や解説をしっかり見る
東進は学校で通っていた人が多く、また合格実績がすごっかったから
友達や担任助手の方と話せてリフレッシュになった
団結力や周りを見る力がついた
河合先生の授業は考え方をもう一度学べてよかった
友達を見る
食品系で家から通えたから
やらないと後悔するもの
東進模試
帰ってくるのが速くて助かる
志望校別単元ジャンル演習講座
採点やアドバイスが見れるのがよかった
合格設計図
いつやればいいのかがわかって助かった
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
10年もできて共通テストの雰囲気がわかってよかった
【 過去問演習講座 静岡県立大学(食品栄養科、国際関係、経営情報) 】
大学の傾向を考えたり慣れることができた
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
いろいろな類似問題ができてよかった