ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

静岡県立大学
食品栄養科学部

no image

写真

望月菜帆さん

東進衛星予備校清水駅前校

出身校: 静岡県立 清水東高校

東進入学時期: 高3・6月

所属クラブ: 卓球部 副部長

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

できることが増えるのはうれしいし、モチベーションに

 私は、高3の6月に東進に入りそれまでは部活に集中していたため、周りよりも受験を意識し始めたのが遅く出遅れていたと思います。そのため、計画通りに受講や過去問を進めるようにしました。でも急いで進めすぎるのは頭に入らないしあまり力にもならないと思うので、計画表通りにやるのが1番ベストかなと思います。東進のコンテンツを信じてひたすら勉強すれば必ず力はついてきます。私は東進のコンテンツをめちゃくちゃ頼りにして、志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望校対策演習をたくさんやりました。おかげで点数が伸びてきたり、わかる問題が増えてきたりしました。できることが増えるのはうれしいし、わたしの場合は勉強のモチベーションにもなりました。正直、途中でつらくなったりいやになったりしたこともあります。そんなときのためにリフレッシュ法を考えておくといいと思います。少し散歩に行ったり、コピーをしに行くだけでもリフレッシュになると思います。運が良ければ友達にもあえて、そこで少しでも話ができたのは私の中では最高のリフレッシュ法でした。ただ話過ぎには気を付けてください。

また、東進の環境は大事にしてほしいです。周りを見れば集中して問題を解く友達がたくさんいます。こういう姿を見ているといやでも、自分もがんばらないととスイッチが入りました。さらに担任助手の方が「勉強に戻る~」と言ってくださることも、やらないとという気持ちにさせてくれたし、担任の先生との面談でのアドバイスはとても参考になるのでしっかり聞いてください。ちなみに私が言われてずっと続けていたことは教科書にわからなかったところや間違えた知識にマーカーを引くことです。あまりごちゃごちゃにするのはよくないと思いますが、引いておくと苦手なところが目で見えるし、テスト前に見るべきところもわかるのでおすすめです。なので、学校の教科書もうまく使ってみてください。勉強が嫌いという人は多いと思います。でも最後まで頑張れば必ず明るい未来が待っていると思います。東進での時間を有効に活用し、第一志望校合格に向けてがんばってください。応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説授業や解説をしっかり見る

Q
東進を選んだ理由
A.

東進は学校で通っていた人が多く、また合格実績がすごっかったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達や担任助手の方と話せてリフレッシュになった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

団結力や周りを見る力がついた

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

河合先生の授業は考え方をもう一度学べてよかった

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達を見る

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

食品系で家から通えたから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

やらないと後悔するもの

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
帰ってくるのが速くて助かる

志望校別単元ジャンル演習講座
採点やアドバイスが見れるのがよかった

合格設計図
いつやればいいのかがわかって助かった

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
10年もできて共通テストの雰囲気がわかってよかった

【 過去問演習講座 静岡県立大学(食品栄養科、国際関係、経営情報) 】
大学の傾向を考えたり慣れることができた

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
いろいろな類似問題ができてよかった

静岡県立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8