ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

愛知県立大学
情報科学部

no image

写真

森慎太朗くん

東進衛星予備校中村公園駅前校

出身校: 愛知県立 松蔭高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: アンサンブル部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

周りに流されず自分のペースで勉強をすることが大切

 僕が東進に通い始めたのは、1年前の3月でした。勉強に焦りを感じ始めたため入学を決意しました。入学当初は模試の判定も悪く志望校に届くほどの実力が身につくかどうか不安に思っていました。しかし、毎日東進に行き続ける中でそんな不安は無くなりました。その大きな要因は英語です。入学当初から苦手意識が強かった英語は音読をしたり、講座を受け長文を読むなど英語に触れる時間を増やすことによって苦手意識がなくなっていったことが大きかったです。東進のコンテンツで特に印象に残っているのは、映像による授業です。自分のレベルに合った授業を受けられて、自分のペースで何度も見直すことができ、理解を深めることができました。また、毎月行われる模試の結果をもとにした個別指導も非常に有益でした。自分の弱点を客観的に把握し、効果的な対策を行うことができ、何を勉強すればよいのかがすぐにわかる点が自分にとってとてもよかったです。

また、チームミーティングも大きな励みになりました。同じ目標を持つ仲間たちとの交流や意見交換は、勉強へのモチベーションを高めてくれました。特に難しい課題に直面したときや、スランプに陥ったときには、お互いに励まし合いながら乗り越えることができました。僕が受験勉強において一番大切だと思うことは勉強のモチベーションを保つことだと思います。僕が思うモチベーションを保つ方法は、休憩をしっかりとることです。根を詰めすぎても自分を精神的に追い込んでしまうので、周りに流されず自分のペースで勉強をすることが大切だと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校や受ける大学を決めるときにアドバイスを貰った。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

わからない問題を教えてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

復習をしっかりする。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

単語テストで点数を競ったりしたこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

切り替えをしっかりする。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

しっかりと休息をとること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

理科が1科目しかないから。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

情報社会であるこの世界を、自分が学んだことを生かして、より人々が生きやすい世界にしていきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
隙間時間で手軽に学べる。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の弱点に合った勉強ができる。

東進模試
自分の実力が測れる。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
短い時間で物理の大事なポイントがよくわかるし、内容が詰まっているので眠くなってしまうことがない。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
内容が面白いので楽しく英語を学べるし、重要なポイントもわかりやすく解説しているので英語を学ぶのが楽しくなる。

【 受験数学特別講義-確率編- 】
確率が1番苦手だった自分が確率が好きになった講座。解説もわかりやすく、講座を受けきった時には確率マスターになれる。

愛知県立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7