ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

千葉大学
教育学部

no image

写真

坪田菜瑚さん

東進ハイスクール北千住校

出身校: 千葉県 私立 専修大学松戸高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 弓道部

引退時期: 高3・5月

千葉大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

本番では過去最高点を取れました

 東進に入学したのは高校2年の12月ごろです。家に届いていた新聞広告で東進を知りました。担任助手の方のサポートが手厚いと感じ、過去問を始める時期が早いことに魅力を感じ入学を決めました。弓道部に所属しており、両立が大変でしたが、担任助手の方と一緒に談笑しながら計画表を立てたり、励ましたりもしてもらって頑張れました。

東進でのおすすめは、高速学習、チーム制、東進模試の3つです。高速学習は効率よく単語を覚えることができ、スマホがあれば学習が可能なので、バスや電車などで参考書を出すのが難しい時によく使用していました。高速マスター基礎力養成講座を達成した後、英語のリーディングがかなり読みやすくなりました。

また、チーム制であったことで仲間と主に励ましあい、ともに切磋琢磨しながら勉強することができました。チームの友達と話すことで元気になれました。また、東進模試は、本番形式に近い形であり、丁寧な添削や解説のおかげで、復習も効果的に進めることができました。中でも共通テスト本番レベル模試では、ほとんどすべての教科に解説動画がついていて復習がやりやすかったです。さらに、自分の苦手な分野を視覚化してくれるので、何をやるべきなのかが分かりやすく、成績をきちんと伸ばすことができ、本番では過去最高点を取れました。

おすすめの受講講座は、「スタンダード日本史探求」「飛翔のための英文読解講義」「ダイナミック英文法講義」です。1つ目の講座では、日本史を図表で分かりやすく教えてくださったため、復習もしやすかったです。後者の2つの講座では、英語を根本から理解でき、その後の勉強の基盤となりました。

将来は、英語の教師になる予定です。私は、英語を学ぶことで世界を広く知れるようになり、世界を様々な視点で見ることができるようになると考えています。近年小学校でも英語の義務教育が始まり、ますます成績のために学ばなければいけない教科という認識になっているように感じています。成績だけでなく、英語を楽しんで学び、世界を知り、立派な大人に育ってほしいという思いを持って生徒たちを指導していきます。

受験生の皆さん、最後まで全力で頑張ってください。努力は報われない気がする時期が多く、妥協してしまいそうになりますが、努力は必ず結果として残るし、頑張ったことは自分の成長へつながると思います。胸を張って大学へ入学してください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

1日の計画表を立てたときに、1時間ごとに細かく決めてくれたので、自分に無駄な時間が多かったことも気づくことができ、しっかり勉強に取り組めました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

たくさん励ましてくれたので、自分に自信をもって試験に臨むことができました。いつも明るく話してくれたので、元気になれました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

丁寧な解説が動画付きで見れるので自分でやるよりも速く、深く理解することができました。自分の苦手な分野を視覚化してくれるのでその後の勉強にも役立ちました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

担任助手の方のサポートが手厚いと思ったからです。過去問を始める時期が早いことに魅力を感じ入学を決めました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

お互いの勉強時間が分かるので、チームの中で1番になろうと思って高速マスター基礎力養成講座や受講を頑張りました。いつも楽しく話せたので、辛くても頑張る活力がもらえました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活と勉強の両立で、忍耐力が身に付きました。苦しくてもあきらめない経験があったので、夏休みの勉強やその後の勉強も全力で頑張れました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

過去問演習会に参加し、いつもよりも身近に受験生を感じることで、モチベーションを高めることができました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

後悔の無いように勉強しようと思っていたことが原動力になりました。大学生になったときの自分を想像してモチベーションを高めていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

高校2年生の冬に決定しました。ほかの大学に比べて教育実習に行ける期間が早かったり、英語で話せる環境が整っていることに魅力を感じ、第1志望校に決定しました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

英語の教員となり、英語の技能だけでなく、生徒たちが英語を通して世界に興味を持ち、視野を広げていく手伝いをしていきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な分野を効率的に学習できました。優先度順で並んでいるので苦手なものから目をそらすことなく勉強できました。

高速マスター基礎力養成講座
スマホで勉強できるので混んでるバスや電車内で勉強するのに役立ちました。習得した後に英語のリーディングがかなり読みやすくなりました。

チーム制
お互いに切磋琢磨しながら勉強できました。辛い時にチームの人と話して元気になれました。

Q
おすすめ講座
A.

【 ダイナミック英文法講義 】
英語を根本から理解することができ、その後の学習の基盤となりました。参考書に乗っていない内容も学ぶことができ、私大対策にもなりました。

【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
英訳の方法、長文の読み方などを理解することができ、2次対策に役立ちました。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
なかなか自分では練習不足になってしまいがちな数学の問題、社会の基礎知識の復習などに役立ちました。色々な問題に触れることができたので、本番で新しい問題を見ても冷静に解けるようになりました。

千葉大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6