この体験記の関連キーワード
頑張り続ければ、意外とどうにかなる
次に2つ目。できることなら2つ以上の入試を受けておくといいです。一発勝負となるとプレッシャーも半端ではなく、特に試験から発表までの間のおよそ1週間は震えて過ごすことになります。精神衛生上よろしくないのと、試験は最後まで何があるかわからないので、よっぽどの自信があっても入試を2つ以上受けることを強くお勧めします。
最後に3つ目。絶対にあきらめないでください。伸び悩むこともあります。つらい時期もあるかと思います。でも、勉強は絶対に続けてください。今の方法で行き詰っていると感じたら、すぐに別の方法を試してみてください。そうやって頑張り続ければ、意外とどうにかなります。以上が僕からのメッセージです。皆さんも受験勉強頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
計画表とは別に、面談の際に1つ目標を決めさせられるのだが、これがけっこうモチベーションになる。
志望校別単元ジャンル演習講座はいろんな問題を解いたほうがいい。
全部受けると成長を実感できる。
Yes
1人1人の課題に合ったカリキュラムで学べるから。
英単語テストで無双する場所だと思って使っていた。
企画力、マネジメント力、教える技術。
参加して後悔するイベントは多分ない。
音楽(アップテンポなやつ)をきくこと。
通いやすいから。
自分を律するためのいい機会。
東進模試
受けられるものはすべて受けたほうがいい。
高速マスター基礎力養成講座
単語帳や計算ドリル感覚で使える。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野の克服にはおすすめ。
【 スタンダード物理 Part1 】
やまぐち先生は授業のインパクトがすごいのでなんか覚えてしまう。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自由英作文の書き方が一からわかるので全員受けたほうがいい。1つだけしか講座を受けられないと言われたら絶対これ選んでる。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
1.5周くらいはしておくと今後が楽になるかもしれない。