ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京農工大学
工学部

no image

写真

早船蓮乃介くん

東進ハイスクール巣鴨校

出身校: 東京都 私立 創価高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 水泳部 キャプテン

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

週に1回のチームミーティングでの進捗確認がモチベーションに

 僕が東進ハイスクールに入学したのは高校2年の2月頃で、物理や化学などの理科の勉強に苦戦していたところ、受験生の友達に勧められ入学しました。当時は受験生としての自覚はもちろん、毎日勉強するという習慣も身についておらず、入学した後もどこか上の空でした。しかし東進の講座を受けていくにつれ、勉強の習慣も徐々についていき週に1回のチームミーティングでの進捗確認がモチベーションにもなり、受講のリズムがついてきました。僕は1週間の勉強の計画や普段の勉強の取り組み方を自分で考えるのが苦手だったので、担任助手の方との面談やチームミーティングが勉強面でも精神面でもすごく心の支えになっていたと思います。

受講していた講座の中で僕が特に意欲をもって取り組めたものはスタンダード物理で、講師の教え方はもちろん、物理が苦手な子でも物理が好きになるような講座の内容だったので気づけば1日2、3講座受け終わっていることもありました。

担任の先生とは信頼感をもって一緒に進むことが出来たと思います。温かい言葉よりは厳しい言葉を掛けられることが多かったですが、性格上厳しく言われた方が勉強のモチベーションを保てるのですごく合っていたと思います。また担任助手の方とはこまめに進捗を確認したり勉強の合間で他愛もない会話をしたりと精神面で支えられることが多かったと思います。

僕は共通テストが終わった後に第1志望校を変更したため、本当に合格できるか不安も大きかったですが、どの大学を目指すにしても最後まで諦めずに努力した結果合格を勝ち取ることができ、それが僕の成功体験になったと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

頑張っていると承認してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

厳しく指導してくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

時間に慣れる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

合格実績があったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

少人数で話したいことを話せた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

運営力。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

直前期で不安になることが多かった。友達と話すことで気持ちが楽になった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

1番最悪なケースを想像する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

共通テストリサーチの判定。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

日本だけに留まらず世界中で活躍していきたい。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
初学者でもわかりやすい内容だったから。

東京農工大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7