この体験記の関連キーワード
自分の目標に向かって全力を尽くして
一方で、共通テストの日程が遅かったこともあり、共通テスト利用を申し込んでいなかった早稲田大学の一般入試や東京外国語大学の二次試験対策が中途半端になってしまいました。加えて、今年の二次試験は難化していたため、試験後は大きな不安を感じましたが、最終的に合格をいただくことができました。入学後は、普段の勉強や留学を通して世界について深く学んでいきたいです。
この経験を通じて、志望校は早めに慎重に決めること、そして共通テストだけでなく二次試験や私立大学の対策も計画的に行うことの重要性を痛感しました。受験生の皆さんには、後悔のないように準備を進め、自分の目標に向かって全力を尽くしてほしいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
落ち込んだ時に励ましてくれた。
模試でいい成績をとると自分のことのように喜んでくれた。
成績が良かったら自信になる。
Yes
自分のペースで勉強を進めることができるのが魅力的だと思ったため。
みんなで数学や歴史の問題を解いたこと。
共通テストのとき普段の模試での得点源だった国語で手ごたえがなく焦ったが次の英語で満点をとれば取り返せると考え、気合を入れて挑んだ。
受験が終わった後の妄想。
もともと歴史が好きで、そこから国際社会について学びたいという気持ちが大きくなったから。
世界の平和に貢献できるような人材になりたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
AIが自分がやるべき問題を提示してくれるのも強みだが、過去問演習講座でとっていない年度や学校の問題の解説授業を見ることができるのも良い。
高速マスター基礎力養成講座
特に英語は単語帳をまだ買っていなかった時期に触れる教材としてよかった。
チーム制
友達ができた。
【 現代文記述・論述トレーニング 】
林修先生の授業を見ると、現代文を感覚で解くことがなくなり、確信をもって回答できるようになる。