この体験記の関連キーワード
東進での日々は、担任助手の方々が自分の学習を見守ってくれていたおかげでモチベーションを保って勉強できた
東進での日々は、担任助手の方々がいつも自分の学習を見守ってくれていたおかげでモチベーションを保って勉強できました。また、チームミーティングの仲間と切磋琢磨することで自分も頑張ろうと思えました。志望校は高1の頃から憧れていた大学なので自分がその大学に通うことができると思うととても嬉しいです。それを実現できたのは、家族を始め、友達、学校の先生、東進の担任の先生、担任助手の方々の助けがあったからだと強く思います。
夏休みにたくさん過去問や受講をしたが、秋になっても成績が伸びずおもい悩んだときもあったが慶應義塾大学に行きたいという意思をもって勉強し続けました。校舎で勉強をしていて集中力がきれたりモチベーションが下がったときは担任助手の方々と話したり、チームミーティングの友達と志望校への志を語り合って最後ま全力を出し切ることができました。
無事に看護学部に入ることができたので、将来は医療と政策に携わりたいです。そのためには、大学で様々なことを学び学部をこえた幅広い教養を身につけて将来に活かしたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
寄り添って話を聞いてくれた。面接練習をしてくれた。
担任助手の方々がみんなかわいくて優しかったので登校のモチベーションになっていた。志望校が一緒だったので親身に寄り添ってくれた。
多くの問題をこなすことができ、大学を使って受験することで本番に近い形で受験できたから。
Yes
部活が忙しいなかでも自分のペースで勉強できるから。
東進で出会った新しい友達と切磋琢磨して第一志望校合格に向けて努力しました。
忍耐力が身についた。
スケジュール管理を朝から夜まで詰めれるようになった。
塾内合宿で朝6:30から校舎に来て、自分を追い込むことができました。
ずっとつらかったがご飯やチームミーティングでみんなで話すことを楽しみに頑張りました。
担任助手の方々と話すことや、大学に通っている自分を想像すること。
自分のいとこが通っていて憧れを持ったから。
学力だけでなく忍耐力や精神力、計画力を鍛えられた。
高速マスター基礎力養成講座
英単語や生物の知識など、抜けているところを1問1答形式で確認できたから。
志望校別単元ジャンル演習講座
東進模試
【 過去問演習講座(併願校対策) 慶應義塾大学看護医療学部 】
過去問にたくさん触れられ、添削もしてくれたから。