この体験記の関連キーワード
1番集中できて勉強に没頭できる状況やルーティンを確立すべき
一方世界史の勉強は直前まで思うように進みませんでした。学校の世界史の授業が3年生と遅いタイミングで始まるため、東進の担任の先生に言われた通り夏前に通史を終わらせなかったら間に合わなかったと思います。冬休みあたりで諦めそうになったのですが1、2月に一気にのび、さらに共通テストでは直前に確認した問題が3つもでて過去最高点を出すことができました。秋に志望校別単元ジャンル演習講座で色んな大学の過去問を多く解き、どの分野が受験で出やすいという感覚をもったことでインプットの勉強の効率が上がっていったのも要因だと思います。
大学受験をしている時周りの人がすごく賢く見えたり、教室で成績の話をしているのを聞いて落ち込むことが沢山あったのですが、自分は自分なので本当に気にしなくて良かったと思います。気にしている暇があればもっと勉強すべきだったとも後悔しています。とにかく受験日が近づくにつれメンタルが不安定になって過敏になっていったので、自分が1番集中できて勉強に没頭できる状況やルーティンを確立すべきだと思いました。1年間勉強してきて振り返るとすごくあっという間でした。長期間一生懸命努力してきたことが大学入学する時の自信に繋がったと思います。自分の未来がかかっている受験をしていると自分本位になり周りが見えなくなりがちですが、支えてもらっていることを覚えつつ自分のために勉強してほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
本番を想定して、自分の実力を測ることが出来た
Yes
自分に合う先生の授業を見つけられたから
曜日感覚を取り戻す機会になった
協調力
スランプに落ちた科目のみに向き合って勉強をした
ご褒美
直観
持続
東進模試
志望校別単元ジャンル演習講座
向上得点マラソン
【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】