ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
文学部

no image

写真

藤田博暉くん

東進ハイスクール武蔵境校

出身校: 東京都 私立 保善高校

東進入学時期: 高1・2月

所属クラブ: 軟式野球部 部長

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進では頻繁に模試があるため、実力の確認や弱点の発見が容易だった

 当初東進ハイスクールに入学したときは、志望校など定めておらず、そこそこの勉強でそこそこの大学に進学できれば良いと思っていました。そんな僕が今や有名大学に合格することができているということに対し、我ながら驚いています。

授業が対面ではなく映像なので、好きな時間に、好きな場所で受けることができます。また、東進では頻繁に模試があるため実力の確認や弱点の発見に苦労しませんでした。志望校別単元ジャンル演習講座は、自分に足りていない部分を出題してくれるので弱点を効率的にカバーできました。問題に間違え、それを復習することは何よりも力になる勉強法だと思います。

志作文では、心の内に抱いているものを文字化することで、それを改めて評価し、実感できるので志望校への想いがより明確になりました。受験期は誰しもが精神的に不安定になる時期です。僕もかなりそうなったのですが、教養主義的な考えに陥ることは得てして自らを夢から遠ざけます。したがって今を生きることが肝要なのだと感じました。

合格を得た今、胸中には日本文学の研究をしたいという思いがあります。今やグローバル化が進み、英語の価値というものがより一層高まっています。そんな今だからこそ極東の島国で育まれてきた日本語の、その美しさを再発見したいと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

「志望校に合格することだけを考え、他の受験生を見るな」と言っていたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

僕の面倒な哲学的問いに対しても必死に答えようとしてくださったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの予行演習を積めば積むほど戦い方がわかるようになる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

駅に近い為、学校から帰る際に気軽に立ち寄れる。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ大学を目指す人の存在により自らの闘志に火を付けていた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

人に頼っても良いこと。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志を文字化することによって自らを客観視し、夢への解像度があがるという影響を受けた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

古代へのあこがれ。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

母もその大学出身で、彼女を尊敬している。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

夢の世界と現実の世界とを近づける行動。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

グローバル化が加速している世ではあるけれど、日本を日本として確立させていたいと考えているので、日本の文学を学びその特異性を再評価したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
スマホでも手軽に単語のチェックなどができる。

志望校別単元ジャンル演習講座
弱点を客観的に判断して自分に合ったレベルの問題を自動で出題してくれるため効率的に弱点の克服が図れる。

実力講師陣
全員が分かりやすい授業をしてくれる。

Q
おすすめ講座
A.

【 漢文基礎トレーニング(句法&基礎知識の完成) 】
漢文の基礎力養成は勿論のこと、古典に興味のない人でも引き込まれる授業だった。

明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2