ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

上智大学
理工学部

no image

写真

伊藤颯真くん

東進ハイスクール本郷三丁目校

出身校: 東京都立 竹早高校

東進入学時期: 高3・12月

所属クラブ: バドミントン

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校2年生の12月から受験に対する危機感を持てたり勉強の面白さを少しだけ感じたりすることができた

 僕は高校2年生の12月から東進に入学したのですが、入学する前は正直部活で忙しかったし、定期テストでもそこまで低い成績をとっていなかったので3年生から入れば大丈夫でしょ、という気持ちとさすがにもうやらないと間に合わないのでは、という不安な気持ちが交錯していたのであんまり受験勉強に対するモチベーションがありませんでした。そんな中入学テストを受けたり体験受講を受けたりしたことで、僕の中で受験に対する危機感を持てたり勉強の面白さを少しだけ感じたりすることができたので、僕の受験勉強は大量の受講をこなすという形でスタートしました。

受講をこなす中でモチベーションが向上していったので順調に受験勉強をすることができました。志望校別単元ジャンル演習講座が始まってからは自分のできないところが目に見えてわかったり、自分の弱点を克服していけるようになり、自分の現状をしっかりと理解することができたので、モチベーションが一気に上昇していき最終的には夏前よりも高いモチベーションで勉強に臨むことができるようになりました。そこからは文化祭などの大きなイベントがあるごとに勉強以外のことが忙しくなり、あまり勉強しなくなることもあってそのたびにモチベーションを取り戻すのには苦労しましたが、自分の中では満足できるくらいには勉強することができたと思います。

受験が終わった人たちは、受験期はあっという間に終わるとよく言いますが、自分は終わってみればあっという間に終わるだと思います。受験勉強真っ盛りの時期は全員が終わりがないんじゃないかと感じると思うので、苦しいときは周りのみんなも苦しんでいるんだと思って受験勉強に励んで欲しいです!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

時に厳しいことを言われたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

たくさん笑ったこと。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

1番通いやすいところにあったから。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

無理やりにでも勉強をしまくる。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強を楽しむ。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

あこがれ。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

今後役に立つであろう経験。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
これを覚えれば共通テストは戦える。

東進模試
自分の実力が可視化される。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手を克服できる。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
とても面白いし、興味を持たせてくれる。

上智大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 65