この体験記の関連キーワード
東進に高1から入学することによって、早期に受験に対する意識を高めることができた
東進でいいなと思ったコンテンツは、チームミーティングと志望校別単元ジャンル演習講座です。チームミーティングではチームメンバーと切磋琢磨しあいながら、自分も他のメンバーに遅れを取らずに最後まで勉強をすることができました。
また志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手な分野を中心的に演習をすることができ、ほかの受験生との差を埋めることができました。東進に高3ではなく高1ぐらいから入学することによって、早期に受験に対する意識を高めることができました。この意識があるかないかで努力量が大きく異なっていたと思います。模試は早いうちからたくさん受けることをおすすめします。なぜなら慣れることも大事ですが、自分が今どの立ち位置にいるのかを分析でき、長い時間をかけて勉強法や勉強すべき科目などを分析することができるからです。
受験はほとんどの人が避けては通れない道ではありますが、志望校合格のために努力をするという姿勢は今後の大学生活だけでなく、社会に出た時にも役に立つと僕は信じています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
モチベーションを保てた。
モチベーションを保てた。
知らなかった知識はメモなどに書き起こしておく。
Yes
映像による授業でどんな時でも見ることが可能だから。
息抜きでもあるし、ライバルがどれだけ頑張っているのかを知れるいい機会。
時間の管理。
勉強を頑張ろうと思った。
ほかの人と会話すること。
情報系だけでなくほかの分野も学べるから。
楽しいもの。
人が1人1人快適に暮らせるように頑張っていきたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
チーム制
東進模試
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
数学の各単元について深い理解をすることが可能だから。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
英語が苦手でもわかりやすい解説があるから。