ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
先進理工学部

no image

写真

稲垣涼大くん

東進衛星予備校小田急相武台前校

出身校: 神奈川県 横浜市立 横浜サイエンスフロンティア高校

東進入学時期: 高1・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

「難関物理」を受けて物理の原理を理解することができた

 僕は東進に高校1年の夏から入りました。その時から英語・数学を専攻していました。その後、何回かマーク模試・記述模試を受けて理科系科目が自分のウィークポイントであると知りました。2年の7月に僕の物理の歯車がようやく回り始めました。三宅唯先生に出会ったのです。

今まで、物理は公式を覚えて、それをこねくり回すものだと思っていましたが、先生の難関物理では公式の導出、微積物理を使っていくことを貫徹して行い、原理から理解することを僕たちに徹底させていました。東進のコンテンツで、授業を何回も見ることができるという特徴を生かし、少なくとも5回は見たと思います。物理が好きになったのは三宅先生のおかげです。

皆様方、特に理系の方々、難関物理を受けてください。それだけであなたの物理への興味・関心・羨望はより創造的に、より詳細に浮かび上がります。最も単純で、妥当性のある物理モデルを採用することでこの世界を理解しようとするのです。定量的な見方をすることで、すなわち、数学の普遍性を信じることで、この世界の観測者であった僕たちが徐々に主役になっていく。それが所謂、真理とかではないのかもしれませんが、それを信じて進んでいく。これほど自然体で研究できる学問はありません。ここまで物理を皆様方に説いてきましたが、僕が言いたいことはただ1つです。難関物理を受けてください。最後に、3年間ありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティングでみんなと話すのが休憩になりました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どのくらいの頻度で過去問をやればいいのか教えてもらった。

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

公開授業。

Q
東進を選んだ理由
A.

近くにあったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

クリスマスでのお菓子配りが最高でした。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

行事は全力で取り組んでください。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

夢の具体化に役立ちました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

3年の冬は嫌いな国語、社会の勉強をしなくちゃならずすごく辛かったです。しかし、共通テストまでは耐えてました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ゲーム、SNS。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

中学のころから自然と数学が好きで目指していました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛かったです。物理をやっているときが一番楽しかったです。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
演習の量が段違いです。

東進模試
自分の上がった点数を見て自己肯定感を上げます。

高速マスター基礎力養成講座
これがなかったら英語は今の半分以下の点数だと思います。絶対やりましょう。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関物理 PART1 】
世界が変わります。

【 難関物理 PART2 】


早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10