この体験記の関連キーワード
絶対に気持ちで自分に負けないで
受験というのは決して誰かに強制されるものでもないし、宿題のように必ずしもしなければならない訳ではありません。だからこそ、自分を自分で抑えて鼓舞しなければなりません。僕はそれがとてもしんどくて何度か折れそうになりました。ですが今受験を終えて思うのは、この辛さを超えた先に見える景色というのは、受験をした人にしか見ることができないということです。だから皆さんにも是非その景色を見るために、今はしんどいかもしれませんがグッと堪えて、もう少し頑張ってみてください。
僕は人と話すことが好きなので、将来中学校や高校に行って講演会をする人になりたいです。ですが、なんの功績もない人が話をしても説得力に欠けるので、今興味のあるデータサイエンスの道を極めて、功績を積み、ひとまず言葉に説得力のある人になりたいと思います。そして、やりたいことがさらに見つかれば、それに関する会社を立ち上げつつ各地に講演をしに行きたいです。
最後に受験生のみなさんへ、勉強量や成績で周りの人に負けるのは全然構いません。ですが、絶対に気持ちで自分に負けないでください。受験勉強は辛いと思った時がスタートラインに立った時です。こんな思いをするのも一生に1回なので、辛いしんどいと思わず、むしろ楽しんで欲しいと思います。皆さんの受験生活が後悔のないものになりますように。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
当初の面談でビジネスデータサイエンスを勧められ、そこから興味を持ち始め志望学部となった。声を掛けたらいつでも親身になってお話をしてくださり、スムーズな進路決定や勉強法の確立ができた。
毎週のチームミーティングでモチベーションを上げてくれたり、元受験生としてのアドバイスをしてくれたのが助かりました。
回数を重ねることで、傾向を掴むことができ非常に役立った。必ず復習をすれば、勝手に点数は上がる。
Yes
体験授業を通して、質の高い映像による授業を体験し自分に合った勉強が出来ると思ったから。また、開校時ならいつでも自習室が使えることがとても良かった。
日々のたわいもない会話が楽しかったです。
高速マスター基礎力養成講座
空き時間にスマホを使って行えるので、めんどくささが無く気軽に行えた。また、回数を重ねるごとに単語を見ると反射的に意味が分かるようになり、英文を読むスピードが格段に上がった。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野をピンポイントで学習でき、時間効率が格段に上がった。また例外もあるが、基本的に難関大の問題には解説授業があり、とても助かった。
向上得点マラソン
僕は他人と競うことが好きなので、自分の頑張りを数値化してランキング化されることに、とてもいい刺激を受けました。
【 微分積分 特別講義 】
最初に作業として計算できるようになった後に、微分とはどういうものかを解説してくれたので、スッと頭に微分や積分の考え方が入ってきました。
【 難度別システム英語 構文編Ⅲ 】
英語の授業内容自体も満足のいくものでしたが、何より良かったのが途中にしてくれるエピソードトークです。いい気分転換にもなるし、やる気を起こさせてくれました。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎) 】
忘れている部分や、新たな考え方を知ることができた。