ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
商学部

no image

写真

山本多華さん

東進ハイスクール大泉学園校

出身校: 東京都立 大泉高校

東進入学時期: 中3・5月

所属クラブ: 吹奏楽部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

低学年の時からいたことで東進のコンテンツに余裕を持って取り組むことができた

 私は中学3年生で東進に入りました。部活動も忙しく、中学3年生、高校1年生のときは受講との両立ができなかった時もあり、何度も受講をサボったり自宅受講に変えたりしたことがありました。でも、高校2年生になって周りの友人も塾に入り始めたことでだんだんと自分の意識も変わり、受講を予定通りに進める、ずれてしまっても終わりは守るということを気にするようになりました。これは、高校3年生になった時にやっていてよかったなと思うことでした。

低学年の時からいたことで高校3年生のときは受講やその他のコンテンツに余裕を持って取り組むことができたのはとても良かったです。高校3年生は多くの人が短いという中で、私はもともと勉強が好きではなかったこともあって、すごく長く感じた1年でした。辛かったことも多かったです。辛かったエピソードを具体的に2つ紹介します。

まず、4月には部活も引退し、学校の授業も6限まで全部ある曜日は少なく、時間が今までよりも急に増えました。この時私はすでに心が折れそうでした。今まで時間がない中でいかに効率よくやるか考えていたのに、時間が増えて何をしたら良いかがわからなくなってしまったのです。でも、担任助手の方々や担任の先生、友人に相談して、弱点からやるべきことを逆算しながら自分なりのやるべきことを見つけることができました。だんだんとたくさんある時間にも慣れ、夏休みも乗り切ることができました。

でもやはり、1番辛かったのは冬休みです。過去問や演習で思ったように点数が取れず、すごく焦りました。担任助手の方々は直前に伸びるから、なんとかなるからと励ましてくれるけれど本当にそうなのかとすごく疑問でした。でも今思うと、本当になんとかなりました。努力していれば実は気づかない間にちょっとずつ伸びているんだろうなと思います。また、たくさん担任助手の方に相談したことでたくさん大丈夫と言ってもらえたおかげで、自信を持って試験に臨むことができたのもとてもよかったです。

結果的に第1志望にも合格することができ、応援してくれた家族、友人、東進の方々には本当に感謝しかありません。大学生活も一生懸命楽しみたいと思います。受験は本当に団体戦でした。たくさん周りの人を頼りながら悔いの残らないように努力してください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

約3年間変わらず担当をしてもらえたのですごく信用してました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

悩んでる時期に声をかけてくれたり、気にかけてくれてすごくうれしかったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストは形式慣れをすることが本当に大事なので共通テストの経験を積むのによかったです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業で自分のペースでできるのが魅力的だと思ったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなでバレンタインを交換したり、ゲームや小テスト、学校行事の話をしたりするのが楽しかったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

時間があってもその分ダラダラしてしまうので、時間がないほうがむしろ焦りを感じて集中して頑張ることができました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

冬休みは過去問や演習で思った通りの点数がとれなくてモチベーションが下がってしまったけれど友人や担任助手の方々のおかげで頑張ろうと再びもちなおすことができました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

応援してくれている家族や友人

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いしやめたかったけど最後までやり切れるといいもの。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
一番初めの時期からやっていて、基本的な英単語をに身につけることができました。集中力がなくなったときによく活用していました。

志望校別単元ジャンル演習講座
直前期の何をすればいいかわからない時に演習としてとにかく活用していました。

チーム制
実際の体験談などが参考になったり、気軽に相談できたりしてよかったです。チームミーティングが息抜きになっているときもありました。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語E組・スタートダッシュ教室 】
中学生の時に英語が嫌いで、苦手だった私でも楽しく学べて、分かりやすくてとてもよかったです。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 22