ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
理学部数学科

no image

写真

井福悠仁くん

東進衛星予備校福岡大橋校

出身校: 福岡県立 筑紫丘高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 囲碁将棋部、水泳部 部長

引退時期: 高3・6月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

合格できたのは、1年生の頃から東進のシステムを活用し、勉強を習慣化できたから

 僕が志望校に無事合格できたのは、1年生の頃から東進のシステムを活用して、勉強を習慣化してきたからだと実感しています。勉強にはどうしても気が進まない時期があると思いますが、その際も勉強を習慣化しておき、勉強しないと落ち着かない状態を作り上げていました。これによって、やる気が出ない日でも、少しずつでも勉強を続けることができました。

東進の学習の最大の利点は、自己管理ができる点です。映像による授業を通して、授業内容がわからない場合や理解が不十分なときには、すぐに映像を一時停止して考えたり、巻き戻して復習したりできるので、自分のペースで進められます。この自由度が、中途半端な理解をなくし、効果的な勉強をサポートしてくれました。

また、東進ではインプットだけでなく、アウトプットを重視した教材も充実しています。特に「高速マスター基礎力養成講座」は、学習した単元に関連する問題を解くことができ、理解度を確認しながら学べます。例えば、「学部別英単語」では、似ている単語を関連付けて覚えることができ、さらに自分の志望校の学部に特化した単語学習ができたことがとても役立ちました。

僕は、東進では個々のペースに合わせた最適な学習ができたと感じています。そのおかげで、日々の勉強に取り組みやすく、効率よく学力を向上させることができました。

将来は、大学や社会で学んだことを活かし、教育の場でその成果を還元できるよう努力していきたいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面談時に自分が不安になっていることや入試情報等でわからないことについて丁寧に寄り添って説明をしてくれてたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティング毎に英単語の小テストをつくってくれ、自分の苦手に向き合う時間を作ってくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

志望校の出題形式や傾向に合わせて作問されていて、早いうちから問題に慣れることができたから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分で通う日時を決め、スケジュール調整がしやすい面や勉強計画が立てやすい面に魅力を感じたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティング毎に進度を確認し合い、イベントなどに協力して参加し、チームが1位を取るまで勉強していた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

将棋をしていたことで論理的思考能力はついたと思う。一緒に頑張る仲間が身近にいて心強かった。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

朝早くから起きて、1日中しっかり勉強する日を設けることができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

勉強しないと落ち着かなくなるくらいに勉強する習慣をつけておいたことで、スランプはあまりなかった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分で休憩時間を設けて将棋をしたり、自分の好きな教科の数学をしたりしていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

数学を深く探求したいと思ったから。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分がこれから大学や社会の場で学び、培っていくであろう経験や数学を基に、特に教育系で社会へ還元していきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
共通テスト本番レベル模試は数日で返却、記述模試でも2週間と短い間で採点・返却され、すぐに復習できたから。

高速マスター基礎力養成講座
特に学部別英単語は自分の分野に特化して英単語を学んだり、系統の近い英単語同士を結び付けたりできたから。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野を正確に演習セットとして組み込まれており、なかなか自分では手を付けたくない苦手分野をしっかり克服できたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
講座内にある面白い話や単語や熟語を覚えるためのコツなどについての話があり、英語が苦手な人でも抵抗なく学習できたから。

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関) 】
難しい問題でも正しく数学の記述答案を書くためのポイントや注意すべきこと、考え方などについて丁寧に詳しく解説されていてわかりやすかったから。

【 受験数学Ⅲ(難関) 】
難しい問題でも正しく数学の記述答案を書くためのポイントや注意すべきこと、考え方などについて丁寧に詳しく解説されていてわかりやすかったから。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9