この体験記の関連キーワード
主体的に勉強することが大事
僕は高校2年の冬に東進に入学しました。集団授業型の予備校は個人的に向いていないと感じていたため、無料招待講習を受け、東進への入学を決めました。東進に通うようになってからは、受講を積極的に進めました。東進では自分の好きなペースで勉強することができますが、裏を返せば、担任助手の方の指導があるとはいえ、勉強のペースを落ちてしまうこともあります。僕自身はそういったことに陥らないよう、受講と復習、予習のサイクルを出来るだけ早く回しました。結果としては、基礎がしっかり身に付き、それ以降、模試の成績は安定していきました。
具体的に受講していた講座では、スタンダード物理がオススメです。ただ冗長的に勉強時間を長くしたところで成績は向上しません。きちんと物事の本質を理解した上で演習を積む必要があります。やまぐち先生の講座では、物理現象の本質を一から教えてくれます。ただ公式を丸暗記するのではなく、本質的にその式の意味を理解することができるので、普遍的な物理の力が身に付きます。僕自身の成績が安定したのも、この影響が大きいと思います。
最後に、東進には自身の力を大きく伸ばす環境が揃っていますが、主体的に勉強することを怠れば、成績は向上しません。その環境を生かすも殺すも自分自身です。それぞれの志望校合格に向けて頑張って下さい。応援しています。
具体的に受講していた講座では、スタンダード物理がオススメです。ただ冗長的に勉強時間を長くしたところで成績は向上しません。きちんと物事の本質を理解した上で演習を積む必要があります。やまぐち先生の講座では、物理現象の本質を一から教えてくれます。ただ公式を丸暗記するのではなく、本質的にその式の意味を理解することができるので、普遍的な物理の力が身に付きます。僕自身の成績が安定したのも、この影響が大きいと思います。
最後に、東進には自身の力を大きく伸ばす環境が揃っていますが、主体的に勉強することを怠れば、成績は向上しません。その環境を生かすも殺すも自分自身です。それぞれの志望校合格に向けて頑張って下さい。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強の進捗を修正していただいたこと
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
テレビで紹介されていたため
Q
東進を選んだ理由
勉強方法が自分に合っていたから
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
友達と一緒に集まれるのを楽しみにしていた
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自分のやりたかった研究をする上で、1番良い環境だと考えたから
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
【 スタンダード物理 Part2 】
【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】