この体験記の関連キーワード
1年から共通テスト本番レベル模試に挑戦、共通テストの形式に早く慣れることができた
東進の授業の中で特に印象に残っているのは、青木純二先生の「数学の神髄」と、苑田尚之先生の「ハイレベル物理」です。「数学の神髄」では、学校では詳しく扱われない論理の部分を詳しく取り上げてくださり、そのおかげで、論理に破綻のない答案が書けるようになりました。また、「ハイレベル物理」では、微分積分を用いながら詳しく物理を学ぶことができ、物理の面白さを感じることができました。3年夏以降のAI演習では、自分の苦手分野を集中して演習できたうえ、志望校の出題形式に沿った東進オリジナルの問題もたくさん解くことができ、実力も自信もつけることができました。AI演習をやるかは迷っていたのですが、本当にやってよかったです。
模試の開催回数が多いのも東進の魅力だと思います。共通テスト形式の模試は年6回もあり、さらに東進生はどれだけ模試を受けても模試費は変わらないので、積極的に受けるのがおすすめです。僕は、1年生の時から共通テスト本番レベル模試に挑戦し、そこで自分の実力を測るだけでなく、解くスピードが大事な共通テストの形式に早く慣れることができました。
共に勉強する仲間も東進の良いところです。高い目標に向かって努力する友人の存在が、自分ももっと頑張らなきゃという気持ちにさせてくれました。特に僕の場合、特進館に入っていたため、頑張っている人とたくさん出会うことができ、とても刺激になりました。
第一志望の大学に合格でき、頑張ってきてよかったという気持ちと、ほっとした気持ちでいっぱいです。数学で思ったよりも問題が解けず、合格したか不安だったので、合格発表で自分の受験番号を見たときは、本当に嬉しかったです。大学では、情報について深く学ぶと同時に、様々なことに興味を持って学びたいです。そして、情報とそのほかの分野を結び付けて、広い範囲で貢献したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
統一テストと合わせて年6回も開催されるので、毎回受けることで、共通テストの形式に慣れることができるからです。
Yes
元々系列の塾に通っていたからです。
志望校別単元ジャンル演習講座
直前期にやることを考えなくてよいから楽であり、志望校と同じ形式の東進が製作した問題がたくさん解ける上、採点もしてくれるからです。
東進模試
回数が多く、返却も速いからです。おかげで共通テストや志望校の出題形式に慣れることができました。
高速マスター基礎力養成講座
「英語総合問題演習基礎100」が特におすすめで、毎日英文に触れたことで、読解スピードが格段に上がりました。
【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
同値変形などの、学校では詳しく扱われない、論理の部分を詳しく学べるからです。その後の数学の学習にとても役立ちました。
【 ハイレベル物理 力学 】
微分積分を用いながら物理を詳しく学べるからです。物理の面白さを感じられました。