ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜国立大学
都市科学部

no image

写真

宮東和希くん

東進ハイスクール金町校

出身校: 東京都立 竹早高校

東進入学時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分のポテンシャルを把握して勉強計画を立てることが何よりも重要

 僕は受験するにあたって塾に入らないといけないなと漠然と考えていました。そこで塾選びをして東進に高3の4月に入学しました。入学当初は周りの人より遅れているという自覚があり、少し焦っていました。それでも頑張って通期受講に取り組み、自分なりに努力しました。9月から過去問を解き始め、思ったより自分に力がついていることを知り焦りが少し和らぎました。

自分が受かった要因は、元々応用力があったからだと思っています。模試や過去問からうまく問題を解く上での考え方を吸収できたことや、受験勉強を始める前の日々の試験勉強の積み重ねがあったからだと思います。

皆さんに伝えたいのは先延ばし癖があるひとは自分の想像を超えて先延ばしてしまうことがあるということです。自分のポテンシャルを把握して勉強計画を立てることが何よりも重要です。担任の先生や担任助手の方に自分をよく見せようとしても何の意味もないのでそのプライドはできるだけ早く捨てましょう。

自分は将来建築家になりたいと思っています。そのための第一歩として、大学では希望の研究室に入るために今以上に日常生活を意識し、常にガクチカやGPAを意識して勉強していきます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーション維持に役立った

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーション維持に役立った

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

結果が悪くても落ち込まない

Q
東進を選んだ理由
A.

家族の紹介

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

話せて楽しかった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事が思い出になり、勉強へのモチベーションに繋がった

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

将来への不安

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

偏差値

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

精神安定剤

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分は将来建築家になりたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
便利で覚えやすい

志望校別単元ジャンル演習講座
便利で覚えやすい

東進模試
結果が悪くても落ち込まない

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
担当の講師の方が面白くて分かりやすく見やすい

【 スタンダード物理 Part2 】
担当の講師の方が面白くて分かりやすく見やすい

【 スタンダード物理 原子・原子核 】
担当の講師の方が面白くて分かりやすく見やすい

横浜国立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 36