ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京農工大学
農学部

no image

写真

堀 ひとみさん

東進ハイスクール高田馬場校

出身校: 東京都立 駒場高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 百人一首部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分が大事だと思うものを完璧にすることでも合格が近づく

 私は理数系が苦手で東進でも化学と数学の講座を取っていました。化学は進めやすくて割とすぐに進められましたが、定期的に問題に触れないとすぐ忘れてしまいます。忘れたころに問題をやっても思い出すのと解きなれることに時間がかかるので定期的に触れておけばよかったなと思いました。

数学は数Ⅲまで必要だったので、とても不安でしたが共通テストと2次試験どちらも得点源にすることが出来ました。共通テストのときは、大問別演習で得点したい分野や苦手な分野を毎日解いて共通テスト形式に慣れるようにしました。

2次試験は受験数学応用講座の問題を毎日解いていました。この講座は、解説が丁寧で、問題の解説だけでなく問題の背景を図形的に説明してくれて、続けられました。受験数学応用講座を始めたのは、夏休みからで、終わったのは11月頃でした。東進は元々志望校に合ったレベルの講座をおすすめしてくれていたので、この講座を完璧にすれば、志望校の問題が解けるようになると思って、優先して受験数学応用講座を何週かすることを大事にしました。

東進には様々なコンテンツがあって、それを1つ1つできるようにすれば、もっと早い時期に過去問が解けるようになったり、模試で良い判定が出たのかもしれませんが、自分が大事だと思うものを完璧にすることでも合格が近づくと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

会うとテンション高めで話しかけてくれて、元気もらえてとてもありがたかったです。受付で話すとき、講座の進捗などを確認されるのですが、毎回ほめてくれたり、応援してくれてとても嬉しかったです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

とてもフランクで話しやすかったです。学習の進め方について、多くのアドバイスをもらい、特に共通テストの数学のアドバイスのおかげで、いい得点を取ることが出来ました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テスト本番よりハードスケジュールなので、毎回受けると本番を受けるとき体力的に楽だなと感じました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

私は自分ひとりで家で勉強することや勉強計画を立てることが出来ない人です。1月に共通テスト同日体験受験がきっかけで東進に興味を持ち、映像の体験授業をやってみたら、授業をフルで見れることに感動して東進に入ることに決めました。また、1週間に1回を、週予定を立てる時間があり、それを担任助手の方が確認してくださるので怠惰な私でも勉強を続けることが出来ると思い、東進を選びました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

私は大人数で話すことが苦手でしたが、聞いてるだけで面白かったです。チームミーティングで進捗についてもお話されるのですが、同じような進み度合いの子がいると、とても安心しました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活でできた友達が奇跡的に3人も、私と最寄りまで一緒で、受験期は模試や勉強の話をして、一緒に頑張る友達が近くにいたことがとても心強かったなと感じています。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

3年生の夏期合宿に参加しました。夏期合宿の時間割で講座を進めれば、早く終わると思ってそれに則って勉強できるように頑張りました。私は7月まで部活があったので、夏休みに頑張りたいと思っていたので、とてもよかったです。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

有名な先生の授業を生で聞くことが出来ていい経験でした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

共通テスト直前まで学校にして、仲がいい子が頑張って勉強している姿を見て頑張ろうと思えました。今まで勉強している様子を見たことがなかった友達が必死で勉強していると結構こころにきました

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

高校1年生でやりたいことは決まっていたので、自分で大学を調べたり、友達の親が、私のやりたいことと似たような仕事をしていたので、アドバイスをもらって、志望校を決めました。志望校を決めた理由は、私が学びたいことがその大学にある学科にピッタリはまっていたからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

慣れです。模試をたくさん受けていたので、共通テストも2次試験も、模試の気分で受けられて過度に緊張せずに受けることが出来ました。また、数学はパターンが決まっていることが多いので、問題を何回も解いて慣れればいろんな問題に対応できると思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

環境問題について学び、環境に優しい世界にしていきたいです。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 微分積分 特別講義 】


【 過去問演習講座 東京農工大学(全学部) 】


【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】


東京農工大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3