この体験記の関連キーワード
共通テスト本番までに、1000点中656点から782点へ追い上げることができた
僕は高校1年生の夏から東進に入学しました。東進は映像による授業のため部活の時間に関係なく授業を受けられるので、部活が忙しく帰りが遅い自分にとってぴったりでした。さらに、東進の模試は結果がすぐに返ってくるため、素早く復習をして、できなかったところや改善すべきことを分析できるところがとても役立ったと思っています。特に共通テスト本番レベル模試は4日ほどで返ってくるため、すぐに自分の成績が知れてよかったです。
そして、高校3年生の夏以降に取り組む志望校別単元ジャンル演習講座は様々な過去問に触れられるため、入試に対する実践的な力が身に付きました。最後に、東進では1週間に1回担任助手の方との面談があり、自分の1週間の計画を綿密に決められため、計画通りに授業や自習を行えることができました。以上のことが自分の中で東進でよかったと思えたことです。
次に、おすすめの講座を2つ挙げたいと思います。まず1つ目は「難関化学」です。この講座には受験化学のことが原理とともに簡潔にまとめられているため、受験が終わるまでずっとお世話になりました。2つ目は「記述型答案練習講座」です。この講座は2次試験の数学の答案を正しく書けるようにするための講座で、自分の中の記述答案に対する常識ががらっと変わる革命的な体験でした。
ここからは自分が志望校に合格するまでの道のりについて書こうと思います。僕は野球部に所属していたため、高校3年生の夏まで部活があり本格的な勉強をしてこなかったので、8月の共通テスト本番レベル模試では1000点中656点と合格には程遠い点数でした。しかし、共通テストの対策を中心にすべての教科をほぼ1から勉強しなおしたことで11月に684点、12月に765点を記録し、本番では1000点中782点と追い上げることができました。目の前の成績に絶望せず、ひたすら努力し続けることが大事だと思います。
最後に、僕は大学に入って勉学を含めたいろいろなことに挑戦しようと思っています。そして、多くの経験を将来歯科医師になったときに役立てるようにしていきたいです。 東進に通っていてよかったです。
そして、高校3年生の夏以降に取り組む志望校別単元ジャンル演習講座は様々な過去問に触れられるため、入試に対する実践的な力が身に付きました。最後に、東進では1週間に1回担任助手の方との面談があり、自分の1週間の計画を綿密に決められため、計画通りに授業や自習を行えることができました。以上のことが自分の中で東進でよかったと思えたことです。
次に、おすすめの講座を2つ挙げたいと思います。まず1つ目は「難関化学」です。この講座には受験化学のことが原理とともに簡潔にまとめられているため、受験が終わるまでずっとお世話になりました。2つ目は「記述型答案練習講座」です。この講座は2次試験の数学の答案を正しく書けるようにするための講座で、自分の中の記述答案に対する常識ががらっと変わる革命的な体験でした。
ここからは自分が志望校に合格するまでの道のりについて書こうと思います。僕は野球部に所属していたため、高校3年生の夏まで部活があり本格的な勉強をしてこなかったので、8月の共通テスト本番レベル模試では1000点中656点と合格には程遠い点数でした。しかし、共通テストの対策を中心にすべての教科をほぼ1から勉強しなおしたことで11月に684点、12月に765点を記録し、本番では1000点中782点と追い上げることができました。目の前の成績に絶望せず、ひたすら努力し続けることが大事だと思います。
最後に、僕は大学に入って勉学を含めたいろいろなことに挑戦しようと思っています。そして、多くの経験を将来歯科医師になったときに役立てるようにしていきたいです。 東進に通っていてよかったです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
長期の計画を早めに立てられた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活と勉強の両立ができるようになりたかったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
班の仲間と切磋琢磨できた。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 難関化学PART1 】
【 難関化学PART2 】