ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

岡山大学
農学部

no image

写真

安藤知朔くん

東進衛星予備校衣山駅前校

出身校: 愛媛県立 松山西中等教育学校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: 吹奏楽

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

映像による授業では、学校の授業の学びをより深めることができた

 まずは合格できて安心しています。これまで頑張ってきてよかったと思います。東進に入って良かったと思うことは、主に3つあります。

1つは勉強のモチベーションを維持できたことです。僕は高校3年生の夏休みごろから週に6日は東進で勉強していました。学校の後で疲れていても、東進に行けば、勉強しているみんなの姿を見て、自分も頑張ろうと思うことができました。また、学習習慣を作ることができたのも東進のおかげだと思っています。

2つ目はテストに慣れることです。高校3年生の時の共通テスト本番レベル模試や二次の本番レベル模試は、自分の今の力と立ち位置を知ることができ、とても便利でした。また、長い時間勉強する集中力も鍛えられたと思います。

3つ目は映像による授業です。映像による授業では、学校の授業の学びをより深めることができて、とても役に立ちました。また、東進の教材を丁寧にするだけでも、相当の演習量を積めると思います。

今後は、自分の夢を見つけ、それになるために必要なことを学んでいきたいと思っています。また、同じ大学に行く仲間と最高の大学生活を送りたいと思っています。これから受験する後輩の皆さんも、自分の行きたい大学に行けるよう頑張ってください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受ける大学の目標の設定を一緒にしてくれたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生の経験談や過去の先輩の話を聞くことができること

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

時間、解き方の練習になり、テスト慣れできる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

授業がわかりやすい

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

1週間の目標を高め合える、息抜きの時間同じ時間に共通テストの過去問を解いたこと

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

メリハリが大事、学校行事や部活動では勉強をしているだけでは得られないものを得ることができるので、やっていてよかった。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

学習習慣が身についた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

さぼったらすぐできなくなるので継続が大事

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ちょっとした息抜き学校で友達と話すこと

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

いろいろなことが学べる、入ってからコース選択できるという点で岡山大学の農学部にした

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

どの分野で活躍するかはまだ決められてないが、自分の手で何かを変える、作ることができる人財になりたい

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野に絞って勉強できる

東進模試
自分の苦手分野がわかる

高速マスター基礎力養成講座
短時間で復習に使える

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手ジャンルのみを演習できるので、自分なりに使うことができる

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
やればやるだけ伸びる

岡山大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2