ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

新潟大学
工学部

no image

写真

坪井眞悟くん

東進衛星予備校新潟近江校

出身校: 新潟県立 新潟南高校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: バドミントン部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

早いうちから基礎が身についていると、受験生になったとき応用問題にすぐに取りかかれる

 東進で良かったことは、担任の先生や担任助手の方に、登校したときに毎日勉強の進捗状況を聞いてもらったりして、計画的に勉強を進められたというところです。自分1人では怠けてしまうことも人に宣言して確実にすることができました。また学習計画を週、月、年単位で予め決めることで、本番の試験に間に合うように勉強を進めることができました。

後輩へのアドバイスとして伝えておきたいことは2つあります。1つ目は、毎日勉強を少しでもする習慣をつけておいたほうがよいということです。受験生になったとき良いスタートダッシュをきるために、毎日東進に登校できるとよいと思います。2つ目は基礎を疎かにしないということです。早いうちから基礎が身についていると、受験生になったとき応用問題にすぐに取りかかることができ、ライバルと差をつけやすいです。基礎の反復は高速マスター基礎力養成講座が使いやすいのでおすすめです。

将来の目標ははっきりと決まってませんが、自分が作った製品で誰かの役に立てる研究者になることです。僕も大学で勉強を頑張るので、みなさんも自分の夢を実現できるように頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強進度や苦手分野を確認できた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分にあった勉強計画を立てることができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

苦手分野を復習し、その分野の参考書の問題を解く。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

合格実績が高いと聞いたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

仲間と勉強を切磋琢磨して進めることができ、高校での出来事も話せて楽しかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

限られた時間の中で物事を進める力が身についた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

自分が将来したいことや職業を改めて確認できた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

特になく、計画的に進められた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の学びたい学問があったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の努力や継続力を身につける試練のようなものだった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来になりたい職業はまだはっきりと決まっていないが、自分が作った製品で誰かの役に立てる研究者になること。そのためにも大学でも勉強を怠らずに続けていこうと思う。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
ゲーム感覚で進められ、基礎が身につくから。

東進模試
苦手分野を確認できるから。

合格設計図
勉強進度を明確にすることができ、計画的に進められたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
英語の勉強法を知ることができ、点数を上げることができたから。また解いた問題の解説もわかりやすく、文型や単語をすぐに確認できたから。

新潟大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2