この体験記の関連キーワード
合格できたのは、東進の「勝利の方程式」を活用し、効率的に勉強計画を立てたから
さらに、東進の自習室も大きな支えとなりました。自習室は静かで集中できる環境が整っており、周りの仲間たちと共に学ぶことで自然とモチベーションが高まりました。自分1人で勉強していると、どうしても集中力が続かないこともありますが、東進の自習室では周りの学びの姿勢に触発されることが多く、集中力を保ちながら勉強を続けることができました。私は、このような環境が自分にとって非常に有益であったと感じています。
大学では、サークル活動を通じて子供との接し方を学び、地域医療について深く探究していきたいと考えています。私は将来、県内で医師の偏在が起こっている地域で小児科医として働き、地域の子供たちを支えたいと思っています。特に、医療にアクセスしづらい地域の子供たちに対して、どのように医療サービスを提供できるかを学び、解決策を見つけていきたいと考えています。そのため、大学での勉強やサークル活動を通じて、子供たちとの接し方や地域医療について学び続け、地域の医療向上に貢献できるよう努力していきます。
また、大学1年生からは研究を通して学びを深め、より実践的な知識を身につけていきたいと考えています。医学における最新の研究成果を理解し、それを地域医療に活かす方法を探ることで、将来の医師としての能力を高めていきたいです。研究を通じて、現場で役立つ知識やスキルを身につけることが、私にとって非常に重要だと感じています。今後は、大学での学びを活かして、将来の夢に向けて着実に歩んでいきます。地域医療の発展に貢献できるよう、小児科医として力を尽くしていきたいと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
どんな時も前向きで、根拠をもとに適切な指導をして頂きました。
受験勉強の一休憩として相談などに乗って頂きました。
絶対に復習することを心がけていました。特にリーディングでは、毎回の模試で自分に合った時間配分を模索しました。
Yes
自習室などの環境もよく、自由に学べると思ったからです。
友人の頑張りを見て自分のやる気を引き出しました。週間の受講数で自チームが1位となったときは達成感が得られました。
俳句部だったので、物事を多面的に見る力が付きました。
志作文を通して自分の将来像を明確に文章化、可視化できました。
自分の将来を想像することです。
頭だけでなく、心も成長させてくれるものでした。受験を通して周りへの感謝の気持ちを持つようになりました。
小児科医として働き、地域の子供達を支えていきたいです。
高速マスター基礎力養成講座
共通テスト対応英単語1800
東進模試
共通テスト本番レベル模試
志望校別単元ジャンル演習講座
AI演習
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分に適した問題が出題されるから。
【 高等学校対応数学Ⅰ・A実践演習 】
標準レベルから応用レベルの橋渡しのような存在で、解きやすいからです。
【 ベーシック化学PART1 】
最終確認にちょうど良いからです。