この体験記の関連キーワード
東進の志望校別演習での、日々の演習と復習のサイクルで学力が一気に向上するのを感じた
第1志望に合格した今、3年間を振り返ると、東進に入学してよかったと思う点が3点あります。
1点目は、東進の手厚いサポートです。担任助手の方が毎週実施されるチームミーティングが特に印象的でした。1週間の予定を立てることで、今後の学習の見通しがはっきりしたり、友達との会話で息抜きもできました。また、担任の先生や担任助手の方々の受験に勝つため手助けは勉強を勉強を続けていくうえでとても支えになりました。
2点目は、通期講座や志望校別に設けられている講座です。僕が特におすすめしたいのが「難関物理」です。受験に必要なこと知識や公式だけではなく、物理の本質を知ることができる講座となっています。僕はこの講座を受けたおかげで物理の世界が一気に広がり、受験科目の中で最もできる教科になりました。また、どの講座でも、講師の方が画面越しからでも伝わる熱量で授業してくださります。これが東進の輝かしい合格実績の一因だと感じました。
3点目は、志望校別単元ジャンル演習講座です。僕はこれが東進に入る1番のメリットだと考えます。この演習では、自分では判断しかねる弱点を判定し、志望校に合格するための力をつけることができます。日々の演習と復習のサイクルで学力が一気に向上するのを感じました。
最後に、これから受験を控える後輩たちに伝えたいことは、早い段階からコツコツと勉強をし続けることが大切ということです。努力は必ず報われます。これからも頑張ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
阪大の最終的な出願の時の助言
過去の経験から自分に活かせることを取り入れることができたこと
実施回数が多く、ほかの受験生と差をつけれる復習で阪大について多くを知れる
Yes
中学の正基学園
駅から近いこと、評判がいいこと
息抜き単語の確認
文化祭
ライバルとの差を知れること
いろいろな大学について知れた
成績が伸びないときは何がダメなのか考えるようにした
息抜きのゲーム
東進の大学説明会での阪大の方の演説
自分との闘い
人の役に立つ人になりたい
志望校別単元ジャンル演習講座
日々の演習と復習のサイクル
実力講師陣
わかりやすい授業と圧倒的な熱量
チーム制
学習の見通しと息抜き
【 難関物理 PART1 】
三宅先生が本当に素晴らしい授業をしてくださる
【 難関物理 PART2 】
【 阪大・神大英語-英作文徹底研究- 】
阪大の英作を研究をできる