この体験記の関連キーワード
夏季合宿は、学習時間を確保すること、英文に対する理解度を高めることに繋がりました
ここで、これから受験を迎える東進生の皆さんに対して伝えたいことがあります。僕は英語が苦手で最後まで英語の点を伸ばすことができませんでした。だから僕のように英語に苦手意識を持っている人は、毎日必ず英語長文を読むようにし、早い時期に英検を取っておくといいと思います。そして受験は1年間で、勉強をしている間は長く感じますが、長いようで短いです。そして受験で後悔するとこれから一生後悔することになると思います。だからこそ後悔しないように勉強を頑張ってください。
僕は将来モノづくりをする仕事に就きたいと考えています。受験する大学の学部学科を電気電子系のものにしたのもそのような思いがあったためです。大学卒業後は、学んだ工学の知識を生かして、環境問題の解決に貢献できるような技術の開発に携わっていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
苦手なところを一緒に探したり、対策を一緒に考えたこと
勉強方法や、おすすめの参考書をきいたこと
受ける人が多く結果が参考になる
Yes
仲のいい友達が4月から東進に通い始めると言っていたので
賑やかなチームミーティングだったので勉強の息抜きになった
部活動と勉強の両立をするために限られた時間を上手く使えるようになった
移動時間を単語を覚えるなどした
1日中勉強した経験がその後合宿ではもっと頑張ったから今日ももう少し頑張ろうという気持ちになれた
なりたい自分になるためにはどうすればいいのかを考えるようになった。
夏休みの間の結果が出ないのに勉強しないと差がついてしまうという時期がつらかった
東進に行けば周りのみんなも頑張っていたからがんばれた
自分がどれだけ第一志望校に入りたいかを再確認し、気持ちを高める
大学の知名度と憧れ
辛かったけれど乗り越えることで辛かったことを乗り越えたという経験になった
ものづくりの仕事に携わり環境問題の解決に貢献していきたい
チーム制
自分だけでなくチームのメンバーも頑張っていることが励ましになる
志望校別単元ジャンル演習講座
たくさんの問題を演習することで計算力や集中力が身につく
高速マスター基礎力養成講座
自分で使っている単語帳と併用することで単語帳にのっていない単語をカバーできる
【 スタンダード物理 Part1 】
物理の本質がつかめる
【 受験数学特別講義-図形編- 】
ベクトルが得意になった
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
たくさんの問題を演習することで計算力や集中力が身につく