ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
人間科学部

no image

写真

上原和也くん

東進衛星予備校広島西条校

出身校: 広島県立 広島高校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: 卓球部

引退時期: 高3・6月

阪大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験勉強から得られるものは志望校合格だけではなく、自分の長所と短所を自覚できること

 僕は高校受験が終わった中3の3月から東進に通い、第一志望校に合格することができました。僕の受験の経験から、東進に通っている皆さんにアドバイスをさせてください。

一つ目は、東進での勉強だけでなく、高校の勉強も大切にしてほしいということです。東進の授業はわかりやすくて学校では習わないようなことも教わることが出来ますが、授業を受けて確認テストを受けるだけではアウトプットは不十分で、学校で配られる問題集をやりこむことが大切だと思います。また英単語についても、大学入試では一つの英単語について多くの意味を知っている必要があるので、学校で配られた単語帳を繰り返すのが大事だと思います。

二つ目は、高いレベルの大学を目標に勉強してほしいということです。明確に自分が行きたい大学が決まっている場合は別ですが、そうでなければ、自分の現状の学力よりレベルの高い大学を目指すことで成績を大きく伸ばすことが出来ると思います。その理由は、難易度の高い大学を目指していると、自分の現状の学力と必要な学力とのギャップに危機感をもち、熱心に勉強に取り組みやすくなるからです。

三つ目は、受験勉強をするうえで障害になる習慣は、なるべく早く改善するほうが良い、ということです。僕の場合は、高一、高二の時に早起きが苦手で、休日は昼前に起きていたので勉強時間があまりとれていませんでした。なのに当時の僕は、「受験生になったら焦りが生まれて自然と早起きが出来るようになるだろう」と考えていました。しかし、その考えは甘く、受験直前になっても早起きはできませんでした。この例と同じように、「受験生になったらやるだろう」と考えていることは自然にできるようになるわけではないので、今すぐに取り組むべきだとおもいます。

僕は大学受験を終えて、受験勉強から得られるものは志望校合格だけではなく、自分の長所と短所を自覚できることも受験勉強の良いところだと思いました。また、何かを犠牲にして全力で受験勉強に取り組んだ人にしか、自分の長所短所の自覚はできないと思います。だから、ぜひ、できるだけ多くの東進生の皆さんに、受験勉強に本気で取り組んでほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面談で合格できると背中を押してくださったので受験勉強のモチベーションを高めることが出来ました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方から大学生活についての話を聞いて、モチベーションが高まりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

受験生になる前から共通テストのレベルと形式を知って自分の勉強方法に活かしていくことはとても有意義だと思います。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

田中学習会からの紹介

Q
東進を選んだ理由
A.

有名な先生の授業を誰でも受けられるところに魅力を感じたから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームの人が週間予定をきちんと実行しているのを見て、モチベーションが高まりました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を通して、自分を客観視して弱点を把握し、改善するというプロセスを身につけることが出来ました。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

長時間勉強して勉強の体力と忍耐力がつきました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

大学入学後も努力を続けようという意志を持てました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

遊べない日が続いてストレスがたまっていたので、受験が終わった後の遊びの予定を友達と一緒に立てていました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

学校の模試の校内順位を上げるのがモチベーションでした。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスで大学の雰囲気に惹かれたこと。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

今後の人生でも生かせる経験が出来ました。また、自分に自信を持つことが出来ました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来はパイロットになって、空の安全に貢献したいです。

Q
おすすめ講座
A.

【 現代文記述・論述トレーニング 】
林先生の説明が非常に説得力があって、現代文をなんとなく読むのではなく論理的に把握する練習ができます。

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5