この体験記の関連キーワード
最後の模試から本番までに200点ほど上げることができた
また、夏休み前のガイダンスを受けて1日15時間を目標にし自分の弱点を追求し多くの過去問に取り組みました。最初は辛かったけどだんだん勉強が当たり前になって逆に勉強していないほうが不安になるようになりました。
東進の中では永井先生の「現代文ベーシックトレーニング」が1番好きな授業です。中学生の頃から現代文に対して苦手意識を持っていましたがこの授業を通して正しい文の読み方がわかり現代文を楽しいと思えるようになりました。
そして、チームミーティングの時間が勉強の中で唯一息抜きできる時間でした。同じ校舎に友達がいなかったけれどチームミーティングが同じだった子と毎週励まし合うことで最後まで走りきることができたと思います。過去問の数が多いのも東進の良いところだと思います。夏休みのうちに10年分解いたことは確実に自分への自信に繋がりました。
私は受験は個人戦だと思っていましたが大学受験を通して団体戦なんだということを実感しました。学校では昼放課は図書室で勉強し、授業が終わるとすぐに学校を出て東進に向かっていたので友達と話す時間をあまり作れなかったけれど、それでも私のことを応援してくれて落ち込んだときも傍で支えてくれました。
東進でもわからない問題をわかるまで丁寧に説明してくれる担任助手の方のお陰で根本から理解することができました。共通テスト前最後の模試ではE判定でしたが、たくさんの支えがあったから模試から本番までに200点ほど上げることができました。受験を通して勉強以外にたくさんのものを得たと思います。
将来の夢はまだ決まってませんが、入学してからも自分の努力が無駄にならないよう日々学びに励み、更に多くの人と関わり広い視野を持ち、今後の人生の選択肢を広げたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
私立の組み合わせ方など丁寧に教えてくれた。
たくさん明るい言葉をもらって前向きになれた。
正答率が高いところで落としてしまった問題から重点的に復習できる。
Yes
高校受験のときも東進に通っていたため。
目標を互いに設定し次の週に成果報告をしていた。
得意になった国語の点数が落ちてしまったときはとても辛かった。復習に時間をかけて毎日必ず問題を解いた。
自習室で頑張ってる受験生を見てやる気をもらった。勉強時間をアプリで記録してモチベーションを高めた。
日本人だけでなく、もっと世界中の人達と関わりたいと思ったから。
志望校別単元ジャンル演習講座
同じ系統の問題が揃っていて自分の弱点を克服しやすい。
東進模試
結果が返ってくるのが速いから、すぐに復習をすることができる。
合格設計図
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の現時点での実力にあった問題から徐々に難しい問題に挑戦できる。