ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京学芸大学
教育学部

no image

写真

上川真安香さん

東進ハイスクール西葛西校

出身校: 東京都立 新宿高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 女子バレーボール部 副部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

伸び悩んだ時期に基礎の大切さを痛感し、再び基礎を1からやり直した

 私は高校2年生の12月に東進に入学しました。入学当初、受験生としての自覚を持ち、勉強に取り組んでいるまわりの姿に驚き、焦りを覚えるとともに私も真剣に勉強に向き合うようになりました。また、東進は映像による授業で勉強を1人で進めていくため最初は不安がありましたが、担任助手の方々のサポートや周りの友人の頑張っている姿に支えられ、約1年間努力し続けることができました。

私が1番苦しかった時期は夏休みです。夏休みは主に共通テストの過去問と問題集をやっていましたが、思うように成績が伸びませんでした。特に8月から11月にかけては模試の成績が振るわず、とても苦しかったことを覚えています。この時期に基礎の大切さを痛感し、再び基礎を1からやり直しました。その結果、本番では自己ベストをとることができました。なので、後輩の皆さんは最後まで基礎を大切にして受験勉強に挑んでほしいと思います。

東進では、国公立大学の二次対策として第一志望校対策演習を使って共通テスト後は主に勉強していました。志望校の問題に似た大学の過去問がたくさん解けるだけでなく、自分では採点しにくい記述問題の採点もすべてやってくれるのでとても助かりました。本番直前に多くの演習量を確保できたことで当日の試験では自信を持つことができたのだと思います。受験勉強を通して諦めない気持ちが大切だと学びました。私自身、そこまで気持ちが強いタイプではありませんでしたが、両親や担任助手の方々が信じ続けて支えてくださったおかげで最後まで諦めず勉強でき、第一志望校に合格することができました。皆さんも目標を持って最後まで諦めず頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

回数が多いこと。本番も模試のような感覚で受けることができた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業で、自分のペースで学習できるから。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
演習量を多く確保できたから。

チーム制
息抜きにもなり、かつ周りが頑張っている姿が自分のモチベーションにつながった。

東進模試
回数が多く、試験に慣れることができた。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
演習量を確保できたから。

東京学芸大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2