この体験記の関連キーワード
自分に合った講座を受けたことで、大きく成績を伸ばすことが出来た
特に成績が伸びたのは数学で、それまで安定しなかった模試での点数や定期テストの点数を高く維持することが出来るようになりました。東進の映像による授業という形も自分には合っていて、場所を選ばずに受講できたことで、すき間時間で効率的に勉強を行えました。
受験期間は長く、つらいこともたくさんありました。志望校のオープン模試や本番レベル模試で思ったような判定が出なかったときは、落ち込んで勉強をストップしてしまうこともありました。しかし、自分の気持ちを整理した後、何度も出来なかったところをやり直したことで、着実にできることが増えていき、それが自信になってより勉強に集中できるようになりました。同じように勉強している友人の姿も僕にとっては活力となりました。
僕が合格できたのは、僕自身の学習だけでなく、いつも応援してくれた家族や東進の先生方、そして互いに合格を誓い合った友人たちのおかげだと思います。特に、高校3年間2人暮らしで生活を支えてくれた父親には感謝してもしきれないです。この1年の努力の末につかみ取った大学への切符を活かして、興味のある材料の研究を頑張っていきたいです。本当にありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分がとりたいと思った講座を自由にとらせてくれたところです。
自分の一週間の学習ペースを計画的に決めることが出来たこと。
頻度が高いので自分の実力を把握できる。
Yes
すでに通っていた友達がいたことと、映像による授業で自分に合ったレベルの講座をうけられたこと。
同じレベルの志望校の友人との話が楽しかったです。
礼儀作法。
模試の復習。
大学に受かりたいという気持ち。
高校2年生の時にオンライン講義を受けたことです。
新しい材料を開発したいです。
実力講師陣
長岡先生の授業がとてもよかったです。
東進模試
頻度の高い模試で自分の学力を正確に把握することが出来ました。
高速マスター基礎力養成講座
【 数学ぐんぐん[応用編] 】
数学の基本的な考え方や、その面白さを理解することが出来ること。
【 微積もぐんぐん[理系微積分+α]-応用編- 】
複雑な数式の見方を学び、問題の意味を考えることが出来るようになる点。