この体験記の関連キーワード
本番で直前の模試の点数から100点近く上がった
また、僕のようにいまいち受験に向けて何をしたら良いのかわからない人にとってAI演習などは適した教材で、合格への道しるべのような存在となり心強く感じていたことを覚えています。このような便利な教材をうまく活用できていたことも合格の理由だと思います。
模試の結果は最後のほうまで悪く、正直合格は厳しいと思っていました。しかし、本番で直前の模試の点数から100点近く上がり、二次試験も絶望的だった英語が得点源になり、合格を勝ち取ることができました。模試の点数が悪くて落胆し、第一志望校を諦めようとしている人もいると思います。ですが、受験は最後まで何があるかわかりません。学校や東進の教材をうまく活用しながら希望を持って頑張ってください。大学生になってからも、浮かれた気持ちから切り替え、周りの支えてくれる人に感謝しながらより一層勉強していきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大学のことをあまり知らなかったため相談したところ、色々調べてくれたりアドバイスをくれたり非常に親身になってくれてとても安心した。
九州大学出身の人が多く、色々情報を教えてくれた。
「九大」とつくだけあってほかの模試と比べて九州大学に特化しているので、二次試験に向けていい練習となるから。
帰宅途中にある上に学校から近く、自由に勉強できたから。
受験期、チームメイトや担任の先生との雑談が息抜きになっていた。
周りの友達と点数を競ったり、支えあいながらモチベーションを維持した。
周りの友達と点数を競ったり、支えあいながらモチベーションを維持した。
興味関心。
二度と経験したくない大変だった時期。
とりあえず目の前のことを頑張りたい。
高速マスター基礎力養成講座
単語などをゲーム感覚で学習でき、アプリを入れればどこでもスマホでできるから。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野をAIが抜粋しそれに基づいた演習をすることができるので、受験に向けて何をすればわからなかった自分にとって、「とりあえずこれをやればOK」というマインドで臨むことができたから。
東進模試
周りとの比較ができ、志望校判定も出るだけでなく、頻度が多く長時間あるので、本番に向けていい練習になるから。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手分野をAIが抜粋しそれに基づいた演習をすることができるので、受験に向けて何をすればわからなかった自分にとって、「とりあえずこれをやればOK」というマインドで臨むことができたから。