ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
文学部

no image

写真

飯田有珂さん

東進衛星予備校沼津駅南口校

出身校: 静岡県立 沼津東高校

東進入学時期: 高1・12月

所属クラブ: 漕艇部 マネージャー

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進のテキストは自分だけの最高の参考書

 私は高校1年生の冬に東進に入学しました。週6のハードな運動部に所属していたため、質の高い映像による授業を好きなタイミングで好きなだけ受講できる東進は私にぴったりでした。また、設計図にそって受講や高速マスター基礎力養成講座を進めるために、計画的に学習内容を組む力がつきました。この力は受験において絶対に不可欠なものだと思うので、自分の合格設計図の作成を怠らず、毎週丁寧にノートにまとめることをおすすめします。

そして、何よりも東進のテキストは自分だけの最高の参考書です。要点が見やすくまとめられているだけではなく、授業で先生が話したことなどをしっかり書き留めることで、見直すだけで復習できます。私は世界史のテキストを試験当日も持っていきました。私は授業の復習を特に重点的に行っていたので、効率的に知識を吸収できていたように感じます。東進で頑張れてよかったです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

部活で忙しいを言い訳にして、だらだら受講を進めていた私に喝を入れてくださった面談のおかげで切り替えられた。定期的な面談で学習方法なども相談できてありがたかった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

普段のチームミーティングの雑談でいろんな話をしてくださってリフレッシュになった。楽しかった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

高校1年生の頃から本番レベルに触れることで、共通テストの形式そのものに慣れることができるのが良いところだと思う。過去の志望校の受験生の成績と今の自分の成績がグラフ化されるのもモチベーションに繋がった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

同じ学校の先輩が沢山通っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングで友達になってから、お互い励ましあって受験を乗り越えることができた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

最後まで諦めないで頑張り続けること。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校で大学生活を送っている自分を想像すること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスに行ったときに校舎に一目惚れした。学生の雰囲気も暖かかった。しっかり教育学が学べるし、私が学びたい分野の教育について特化した教授がいるため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いけど、努力すれば成績は伸びるため、何よりも自分の頑張りを認めてあげられるものだと思う。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

未来のある子供たちにとって最も必要な教育とは何かを追求し、未来の教育に貢献していきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

合格設計図
学習内容を計画的に組む力が養える。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手克服に特化していて、苦手を得点源をできる。

高速マスター基礎力養成講座
継続することで浅い知識ではなく、深く知識を身につけることができる。また簡単に隙間時間で学習できるのもよいところだと思う。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 立教大学(全学部) 】
立教の傾向を知れたし、配点もおおまかに分かったので、過去問の本などを解くときの参考になった。

立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4