この体験記の関連キーワード
チームミーティングで勉強の方法を共有しあった
そもそも今までここまで勉強したことがなかったので辛かった時の方が多かったのですが、たまに勉強が楽しいと思うことができたので受験をして良かったとこの1年間を通して思いました。通っていた学校は一般受験する人が少なかったのですが、いつの間にか学年中に自分の志望校が知れ渡ってしまったことで合格しなければいけないと思うようになり、ひたすら勉強をしていました。
また、私は元々集団の場があまり好きではなく年上の人と関わるのも得意ではないので将来は自分で企業をして自分が1番上の立場になり、周りの人を動かしていきたいと考えています。経営学部にはいけなかったものの、大学でマーケティングについて学べる授業があるのでそれを学び、環境系についても興味があるので、独自で学びを深めていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
日本史はなかなか伸びなかったが、これから伸びるといってくれたおかげで模試の成績で点数が低くてもあまり落ち込まずにすぐに切り替えられました。
チームミーティングで古文単語の小テストをしていたのがとても良かったです。
共通テストの解説の動画を使いながら復習をしていました。
Yes
集団で圧迫される環境があまり好きではなかったからです。
同じチームミーティングの子に勉強の方法を共有し合ったのが役に立ちました。
運動部だったので勉強においても体力をつけることができました。
千題テストは自分ができない部分が明確になりメンタル面もきついときがあったが、1日で全ての範囲を復習できたのは貴重な機会でした。
高3の時はずっと辛かったです。中途半端の落ち込むのではなく、落ち込むときはひたすら落ち込んで家族にすっきりするまで話すと次の日には戻りました。
悪かった模試の結果の点数を拡大して印刷して、それを自分の机の周りの壁に貼って自分を追い込んでいました。
今までここまで勉強したことがなかったので辛かった時の方が多かったのですが、たまに勉強が楽しいと思うことができたので受験をして良かったです。通っていた学校は一般受験する人が少なかったのですが、いつの間にか学年に自分の志望校が知れ渡ったことで合格しなければいけないと思うようになり、ひたすら勉強をしていました。
私は元々集団の場があまり好きではなく年上の人と関わるのも得意ではないので将来は自分で企業をして自分1一番上の立場になり、周りの人を動かしていきたいと考えています。経営学部にはいけなかったものの、大学でマーケティングについて学べる授業があるのでそれを学び、環境系についても興味があるので、独自で学びを深めていきたいです。
その他
千題テストの日本史は1日で全ての範囲の復習ができたので自分が苦手なところが明確になりました。
高速マスター基礎力養成講座
単語1800と熟語750はスマホでもできるので気軽に演習ができるからです。
チーム制
【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
細かいところまで教えてくれるので頭に入りやすかったです。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
先生との相性が良かったので受講をしていてすぐに理解ができました。
【 上位・中堅大 英文読解-空所補充・下線部言い換え- 】
空所補充が苦手だった私にとって1から教えてくれたのでわかりやすかったです。