ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
工学部

no image

写真

佐藤隼斗くん

東進衛星予備校東岡崎駅前校

出身校: 愛知県立 岡崎北高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: バレーボール 主将

引退時期: 高3・5月

名大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

授業の分かりやすさにとても衝撃を受けた

 僕が東進衛星予備校に入ったのは、3年生になったころです。自分だけの力では第一志望の大学と勝負することができないかもしれないという不安を感じたため、入学しました。僕は英語C組とスタンダード物理、難関化学を受講したのですが、その分かりやすさにとても衝撃を受けました。深く掘り下げてもらったおかげでよく理解できました。

また、過去問演習では解説授業があるのが1番の良いところだと思います。僕が1番活用したのは、志望校別単元ジャンル演習講座です。自分が苦手だと思う分野を分析して出してくれるので、基礎力アップへの近道となりました。また、僕が1番助かったことは、志望校別単元ジャンル演習講座には終わりがないという点です。たいていの参考書だと数ヶ月、時には数週間で終わってしまい、これから何をやろうか考える必要がありましたが、これには終わりがないので、そんな心配なしに自分の弱点を克服することができました。

最後に、僕は共通テストの点数が思うように取れませんでした。判定の結果はE判定だったので志望校を下げようかとても悩んだ結果、下げずに勝負することに決めました。僕が受験勉強において大切だと思うことは、仲間の存在です。特に、自分の不安を互いに言い合える仲間は持っておくべきです。受験のプレッシャーに1人で勝つことができない時は、友達に不安を話し、不安を聞くことで、少しでも楽になるはずです。あとは自分を信じていつも通りを意識することも大切です。ここから先、頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

話を聞いてくれて楽になった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

みんなが行っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達や担任助手の方と話すのが楽しかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

みんなをまとめる力。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達と遊んで乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受験後のことを考える。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分のレベルにあっていたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

つらいけど楽しいもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

個性あふれる人間になる。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part2 】
電磁気学が見えるようになった。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手分野の克服ができる。

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3