ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
工学部Ⅱ群(材料工学科、応用化学科、化学工学科、融合基礎工学科/物質材料コース)

no image

写真

東真輝くん

東進衛星予備校福岡大橋校

出身校: 福岡県立 筑紫丘高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: バドミントン部

引退時期: 高3・5月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進のテキストは2次試験当日までぼろぼろになるまで見返した

 理科のスタンダード化学とスタンダード物理の授業に僕は大きく救われました。スタンダード化学、物理は基礎から応用問題まで解けるようになるために、問題を解く小手先のテクニックを学ぶというよりもむしろ現象の本質、概念の理解することを目的とした講座です。

化学では特に無機、有機の分野でこの授業がとても役立ちました。高校化学の無機、有機は覚えることが多く、様々な情報が頭のあちらこちらに散らばっている感じでうまく消化しきれないでいましたが、この講座の体系的にまとめられ、整理されたテキストと、暗記をしやすくするために暗記事項を反応のプロセスなどを交えて論理的にわかりやすく教えてくださる岸先生のおかげで効率よく勉強することができました。

スタンダード物理はやまぐち先生のユーモアあふれるて、本質をズバリ教えてくださる授業で現象を見る「目」を養えました。東進のテキストはどれもわかりやすくまとめてあり2次試験当日まで何度も何度もぼろぼろになるまで見返して体に染み込ませました。

僕は共通テストが終わってから2次試験までの間今までになくメンタルが不安定で弱気になってしまう時期がありましたが、東進の担任の先生方や学校の友達からの支えもあり何とか無事に2次試験を終えることができました。これから大学で自分の専門を深く学び、世の中に貢献できるような人になりたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テストのあとにどの大学に出願するか迷っていいたときに親身に相談に乗ってくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テストのあとにどの大学に出願するか迷っていいたときに親身に相談に乗ってくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの傾向をもと最新の出題傾向に合わせよく練られた模試で共通テスト独特の出題形式に慣れることができる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

受験勉強の息抜きとモチベーションを高めるのに役立ちました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

タフにそして効率的に物事をやり抜く力。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達と不安を共有した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

輝かしい大学生活をイメージすること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

研究が盛んだから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分自身を大きく成長させることができたイベント。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学でたくさん研究し、将来人々のインフラを整えることができる化学者になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の実力にあった問題をピックアップしてくれて、自分の実力を伸ばす最短経路を用意してくれたから。

実力講師陣
東進の先生はどの先生もわかりやすく、その先生にしかできない素晴らしい授業を展開してくれた。

東進模試
月に1回という高頻度で模試が行われ、自分の実力が受験生のなかでどの位置に属するかを把握するのに役立った。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード化学 PART2 】
無機、有機の暗記するところを反応のプロセスなど論理的に原理などを交えて説明してくれて、暗記事項をただの暗記にとどまらず深い理解につなげることができた。

【 スタンダード物理 Part2 】
やまぐち先生にしかできない攻めた、スリル満点の授業で面白くかつ現象の本質を見る目を養える最高の授業。

【 テーマ別数学(文理共通) 】
逆像法など受験生にとっていまいちぴんと来ない分野のわかりやすく鮮やかな説明があり弱点補強と数学的な頭の使い方を学べた。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5