ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京理科大学
創域理工学部

no image

写真

山本空音さん

東進ハイスクール稲毛海岸校

出身校: 千葉県立 千葉西高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: 筝曲部 会計

引退時期: 高3・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自由な時間に受講を進められるのはありがたかった

 私が東進に入ったのは選択肢を増やすためです。大学受験を本格的に考え始めたのは高校2年生の終わりごろで、そのとき、推薦を貰うのか、一般入試で行くのか悩んでいました。学びたい学問の系統は決まっていたため行きたい学部、学科は大体決まっていたのですが、どこの大学で学びたいなどの明確なことは決まっていませんでした。そのため一般入試でも通用する学力を身に付けたいと考え、東進に入りました。

部活や他の習い事などがあり決まった時間に授業を受けることが難しかったので、自由な時間に受講を進められるのはありがたかったです。私は、受講を受け、学校の授業をその復習のように使っていました。2回同じ単元をできるので理解しやすかったです。学校の授業の進みによっては逆に受講を復習にも使えて、なおかつ苦手な単元は何回も見直すことができるので便利だと思います。特に物理の授業が面白くて、より興味を持って学ぶことができました。とても楽しかったです。

最終的に、自分の理想に近い大学、学部、学科の推薦があったため推薦を貰うことにしましたが、通っていたことで単元に対する理解は深まったと思います。それに加えて、勉強の進め方などのアドバイスや受験のスケジュールなどの計画を手伝ってくれるのもありがたかったです。今後の目標としては、自分の好きな分野を学べるので大学で学ぶことの1つ1つを理解していき、もっと深く知識を得ていけるようにしたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

パラドックスの話。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

化学の勉強の仕方。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

数学が記述なので、記述の練習になる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

近かったため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

今後の予定を教えてもらっていた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

メリハリがつく人と話す耐性。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

学校の先生にあおられるので、やらなければという気持ちになった。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

理学よりの物理科だったのと、家から通える距離で、研究室の中に興味を持てるものがあったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

学校の勉強の延長。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
面白かった。

【 スタンダード物理 Part2 】


【 スタンダード物理 原子・原子核 】


東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0