ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

電気通信大学
情報理工学域学部

no image

写真

坂下知輝くん

東進ハイスクール成田駅前校

出身校: 千葉県立 佐倉高校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: 天文気象部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

間違えた問題となぜか解けちゃった問題にはマークをつけると良い

 高校2年生終盤時に学力が伸び悩んでいて、希望する大学に入れないことを危惧した僕は、東進ハイスクールへの入学を決めました。その頃は理数科に所属しているのにも関わらず、理系科目より文系科目の方が得意な生徒でした。もちろん入学する際に行ったテストも数学が1番出来が悪く、そこを重点的に上げていく方針となりました。

春休みに入って、テーマ別数学という講座の受講を開始しました。ものすごくシンプルな講座名から余裕だと考えた僕の考えは一瞬にして砕かれることにはなりましたが、何とか春休みが終わる頃には終わりました。そのおかげか6月の模試では数学が1番高い偏差値でした。他にも物理、化学の映像による授業も取り、学力も順当に伸びました。

そこから少し期間が空いて夏休みになり、ひたすら物理の参考書と東進のコンテンツに取組み、物理にかなり注力した夏でした。間違えた問題となぜかわからないけれど解けちゃった問題には、マークをつけると良いと思います。

今後はエンジニア系のスキルを身につけるため大学で精進していく心意気です。人生は本当に何があるかわからないですが、途中で挫折せずに頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

大体みんな受けるから情報に信憑性が高まりやすい。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

趣味の延長線上

Q
東進のおすすめは?
A.

高速学習
講師の教え方が面白く、わかりやすい。

チーム制
多種多様な人を観察することができ、自分を客観視できる。

Q
おすすめ講座
A.

【 テーマ別数学Ⅲ 】
テーマが似た別の単元のものを集約した教材なので、体系的に学びやすい。

【 スタンダード物理 Part1 】
力学はイメージの仕方を講師が体系的に教えてくれるからありがたい。

【 難関大対策理系数学演習 】
先生が直に答案の添削をしてくれるからありがたい。

電気通信大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4