この体験記の関連キーワード
苦手なものに立ち向かう意識や得意なものでのプライドが育った
一橋大学という日本でもトップクラスの大学の一角に手が届いたことが、自分にとっては喜びでもあるし自信にもなりました。国立市にはこれまで6年間通っていた高校があるということもあり思い入れが深く、その国立市にある一橋大学を高2から目指していて、人並み以上に思い入れを持っていました。
共通テスト同日体験受験では728点だったところから、8月には815点、12月には点まで成績が伸び、本番では924点まで点数が伸びました。一橋大学本番レベル模試の成績は、750点満点で直近日で284点、7月で341点、11月には442点まで伸びて、合格ラインに届きました。最難関4大学特別演習は、大学の出題傾向と自分の苦手分野をそれぞれ演習する形で、効率よい勉強をさせてもらったと思います。
大学に入ってからも、今ほどでないにしても勉強は続けて、地域や国ごとの経済体制や経済形態や物価などを総合的に分析して、地域やその国の特徴から経済状況を精度良く推測する方法を見つけたいです。大学卒業後は、目指せる限り高いレベルを目指して、公務員として社会に貢献したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強の方針を定めるのに役立った。
弁筐の方針を定めるのに役立った。
親切な解説がついていて、復習がしやすく成績が伸ばしやすい。
共通テスト同日体験受験の後の面談で、東進に縁を感じたから。
あまり多くを覚えてはいない。
勉強のモチベーションが上がった。
11月ごろ、精神面が不安定になったときは、例えば休憩時に聞く音楽を全く違うものにしてみたりして乗り越えた。
休憩の時に好きなことをするとモチベーションが維持できる。
近所で一流の大学だから。
虚無感のない、充実したものだった。
公務員として社会の運営を担いたい。
実力講師陣
特に英語の講師の皆々様。わかりやすくおもしろい授業をしてくださる。
高速マスター基礎力養成講座
特に共通テスト英単語1200。憶えやすい。
確認テスト・修了判定テスト
受講の度都度復習ができてよい。
【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
英文の構文を理解することと、文章全体を構造的に読むことの両方の力がつくから。
【 入試直前まとめ講座 英文法のまとめ 】
入試直前期に英文法をおさらいすることで、本番での1点や2点を伸ばせるから。
【 世界史記述問題演習Ⅰ 】
記述問題の書き方をよく理解できるから。