ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

広島大学
生物生産学部

no image

写真

森山優くん

東進衛星予備校豊橋南栄校

出身校: 愛知県立 豊丘高校

東進入学時期: 高1・9月

広島大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進の授業は、概念や解法を理解しやすく、基礎の構築にバッチリ

 僕が東進に入学して良かったことは主に2つあります。

1つ目は質の高い映像による授業です。繰り返し受講できることや一時停止出来るのはもちろんのこと、概念や解法を理解しやすく、印象に残りやすいので基礎の構築にバッチリでした。個人的には苦手だった化学を得意に変えてくれた、スタンダード化学演習に感謝しています。複雑でバラバラに感じる様々な事象を丸暗記せず、体系化し、ポイントを捉えることで入試問題も怖くないと実感できました。

2つ目は勉強習慣が身についたことです。家ではだらけてしまう僕にとって、周りの人が真剣に勉強している自習室は良い刺激となり、やる気が浮き沈みしがちな僕にとって、向上得点ランキングや毎週のミーティングはありがたい支えでした。

東進に入学して、変化、改善したことはたくさんありますが、結局は自分次第だということも受験を通じて学びました。自分を良く分析し、志望校のことをよく調べ、計画し、実行に移し、時には振り返る。これらを習慣づけて当たり前にする。言うのは簡単ですが、1人で完璧にやるのはとっても難しいです。だからこそ東進の先生や家族、友達の力を借りて自分なりに一生懸命頑張ってみる。周りの人を良い意味で巻き込んだほうが成長できると思います。時間は有限です。周りを気にしすぎず、自分とうまく付き合って頑張ってください。合格を応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーションの維持とやるべきことの明確化、計画立てとその修正に役立った。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

挨拶に加えて一声かけてもらったとき嬉しかった。勉強の励みになった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的に志望校への自分の立ち位置を知る事ができる。成績返却が速く、モチベーションを保ったまますぐ復習できる。

Q
東進を選んだ理由
A.

校舎長の熱意に感動し、ここになら入ってみたいと思えたから。高速マスター基礎力養成講座や映像による授業など他社と異なる良い点が多かったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ校舎の人たちの頑張りが見えて勉強のモチベーションになった。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

大学以降のなりたい自分をイメージするための手助けになった。いろんな価値観や学問の領域を知るきっかけになった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

最も模試が多い11月頃と共通テストが終わってからの1ヶ月。過去のことは忘れ、現在に集中するようになってやっと勉強内容が頭に入ってくるようになった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

仲間との励まし合いと、一段落した後の自分へのご褒美。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

得意、苦手教科の配点と学部の特徴

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

長く苦しいもの。一喜一憂、やる気の浮き沈みの連続だった。自分との付き合い方が少しわかったのは良かった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

心に一本まっすぐな芯をもち、それに準じて正しいと思ったことをやれる人になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
ゲーム感覚で取り組みやすい。基礎の習得に最適。

東進模試


志望校別単元ジャンル演習講座


Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード化学演習 】


【 大学入学共通テスト対策 英語Listening&Reading 基礎力練成 】
共通テスト英語独特の解き方が、最短で身につけられる。

【 入試英語@勝利のストラテジー 】
直前期にやるべきことに迷わず、しっかり勉強し、苦手を潰すことが出来る。

広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9