この体験記の関連キーワード
高望みと思うくらいがちょうどいい
志望校を設定した当初、あまりにも自分には荷が重すぎるのではないかと思いましたし、周囲の人たちも高い目標に驚いていました。しかし、勉強を進めるとともにいろいろな受験に関する情報を得ていく中で、可能性が皆無であるわけではないと思うようになりました。最初は到底手の届かない目標であるように思えたとしても、その目標に向かって努力し、情報を集め続ければなんらかの方法を見つけ出せることがわかりました。また、何もせずに自分で自分の限界を作ってしまうことはとてももったいないことであると言うことを学びました。これから受験を迎える人たちは高い目標を設定して受験に望むといいと思います。高望みと思うくらいがちょうどいいのではないかと思いました。
僕は中央大学の法学部に進学することがきましました。これからは自分の興味のある学問を専門的に学ぶことができるのでとても楽しみです。大学での学びを活かして、将来は公務員になり国の機関の一員となって社会に貢献できるような人間になりたいです。自分に制限をかけることなく貪欲に自分の可能性を信じて勉強を続けていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分のレベルや志望校に最適な講座をたくさん紹介していただいた。また、志望校を設定する際には自分の意思を尊重し、最後の後押しをしてくださった。
自分の志望校に合格した方が担当してくださったため、実際の経験談をたくさん教えていただいた。また、模試の結果が悪く落ち込んでいたときにも、何が必要なのかを一緒に考えて、前向きに勉強に取り込めるようにしてくださった。
結果がすぐに返ってくるため復習がしやすく、自己採点の機能もついているため本番で自己採点をするときの練習にもなる。
映像による授業のため自分のペースで勉強を進めることができることが魅力に感じた。また現役生を専門にしていることを知り、自分にあっていると思った。
同じチームの人とは特別仲良くなることはなかったが、同じ志望校の人もいたためとてもいい刺激になった。
部活で運動をしていたため、体力がつき勉強を長時間することができるようになった。
いつも映像でみている先生が目の前で授業しているため、とても新鮮な体験をする事ができた。
模試で良い判定を取ることができず落ち込むこともあったが、その都度今自分に必要な勉強を考えるようにした。
大学生になったら何をやるかをたくさん考えた。
高いレベルの大学に自分の力がどこまで通じるのか挑戦しようと思った。
自分の限界を決めるべきではないということを気付かされた、とても充実したものだった。
新鮮な経験を次の人達に伝えることで、高い目標に向かって受験生と努力していきたい。
高速マスター基礎力養成講座
スマホでも使用できるためいつでもどこでも単語の復習ができる。
東進模試
模試の結果がすぐに返ってくるため復習がやりやすい。
実力講師陣
志望校別に先生が沢山の情報を発信してくれる。
【 テーマ別数学(文理共通) 】
数学の様々な分野を網羅することができるのに加えて、数学の根本的な理解を促してもらえる。