ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

杏林大学
医学部医学科

no image

写真

増田祐太くん

東進ハイスクール新宿エルタワー校

出身校: 東京都 私立 武蔵高校

東進入学時期: 高2・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

最後までモチベーションを保って、共テ本番前1週間で90点伸ばし掴んだ合格

 僕は高2の12月に東進に入りました。部活の活動が週に5日あり、引退するのが高3の10月以降と遅かったため、部活後の時間など自分で授業の時間を調整できると思ったからです。部活以外の時間は東進に行くようにしていました。高3の春の部活がある日の勉強時間は、2時間程度しかなかったため、勉強の質を意識して勉強していました。

共通テスト本番レベル模試など部活で行けなくても、後日受験できたことはとても良かったです。取っていた科目は数学、物理、化学です。特に「スタンダード物理演習」は、入試に頻出な問題があって何度もやり直すことで力がつきました。また、「第一志望校演習」で自分の志望校の難易度に似た問題を多くやることができたので、直前期にすごい伸びました。身近なところに自分が志望している学部の担任助手の方がいたから、モチベーションを保てました。おすすめの勉強法を聞いて、自分に合ったやり方を探しました。自分のやる気の原動力は部活でした。勉強をやらない理由を部活のせいにしたくなかったので、両立するのが当たり前だと思ってやっていました。また、部活をやっていたおかげで体力がつき、緊張に強くなるなど精神面で成長できました。

僕にとって受験勉強とは本人の気持ち次第で変わるものです。自分に自信がないせいで、本来の実力を発揮できないのはとてももったいないです。逆に、自分に自信をもって「自分は受かる」という気持ちを持っていれば、少し実力が足りなくても実力以上の結果を出すことができると思います。自分は共通テストを控えた12月が自分に自信がなくなって、全落ちするかもって思った時期できつかったです。しかし、共通テストの演習の成績が上がってきて、本番も1週間で90点伸びたので自分は伸びてるという実感が湧いて、自信につながりました。部活を最後までやるか、やらないかは関係ないと思います。部活をやっていなくて時間が沢山あっても、勉強しない人はしないし、部活をやって勉強時間が足りない中でも、切り替えをうまくやって勉強の質が高い人は結果が出せると思います。今の時期、まだ後1年あるし現役生は直前に伸びるから大丈夫と思ってしまいがちですが、1年はほんとにあっという間です。直前に後悔しないためでも、今のうちからコツコツやることが重要だと思います。苦手科目ばかりやるのではなく、得意科目をすごい伸ばすのも、今の時期だからこそできることだと思います。最後までモチベーションを保って、自分の成績を伸ばすことに注力することが大切です。頑張ってください。応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

友達が通っていたから。

Q
東進のおすすめは?
杏林大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 30