ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

三重大学
工学部

no image

写真

安藤慶英くん

東進衛星予備校中村公園駅前校

出身校: 愛知県立 松蔭高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: 軽音 ドラム

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

大吉先生のベクトルの授業は、僕にとってのベクトルの概念を変え、得意分野になった

 僕は高校2年生の8月ごろから東進に通い始めました。きっかけは学校の成績が低くこのままではどこの大学にも受からないとおもったからです。最初は長時間勉強をする事は僕にとってかなりしんどかったです。それでもブースで勉強をしている周りの人を見て自分も頑張ろうと思えました。

東進の先生方は非常にわかりやすく、特に大吉先生のベクトルの授業は僕にとってのベクトルの概念を変え、ベクトルは僕の得意分野になりました。また、やまぐち先生のスタンダード物理は非常におもしろく物理に対して苦手意識をもっていましたが、物理が好きになりました。また、東進は模試の回数が多く、それに加え返却が速く、解説授業が見れるため自分の間違えたところをしっかり復習することが出来ました。

僕にとって東進に高校の友人が多かった事はかなりプラスとなりました。お互い切磋琢磨して高めあうことができました。模試を重ねるにつれ自分の成績も上がっていきましたが、自分の理想とする点数とは程遠く、しんどい期間がつづきました。結果共通テスト本番では思うような点数が取りきれず本当にくやしかったです。それでも共通テストが終わってからすぐ私立の試験が始まったため切り替えて前期の勉強に取り組むことができました。

私立を多く受けて受験の雰囲気を感じた事で前期の試験では緊張せず自分のペースで問題を解くことができました。無事受かっててよかったです。本当に両親、塾長をはじめ様々な方のサポートによって合格することが出来ました。本当にありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

結局基礎が大事。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

優しく質問対応してくださった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が速く復習しやすい。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

雑談してリラックスできた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

1回忘れてみる。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽を聴く。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

共通テスト。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

パッション。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
返却が速く解説授業がある

チーム制
雑談でリラックスできた

向上得点マラソン
はしりきりました

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
物理に対して苦手意識のあった僕でも楽しく受けることが出来た。物理に対しての見方がかわった。かなり物理が好きになった。

【 テーマ別数学Ⅲ 】
微積はもちろんわかりやすかった。特に複素数の授業は非常にわかりやすかった。数学IIIに対して苦手意識がなくなった。

【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
ベクトルを一から学び直せた。そのおかげでベクトルが得意になった。ベクトルに少しでも苦手意識のある人は必ず受講するべき。

三重大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 21