この体験記の関連キーワード
高速マスター基礎力養成講座は高1、2の時点で完全修得しておくべき
当時は英語の受講が8割、数学の受講が2割でどちらも基礎を固める講座を取りました。とはいっても高校生になっても勉強へのモチベーションがなかったり、中学生の時に勉強をサボっていたりしたのもあり、自分に合う勉強方法が分からず、受講は難航、英語の高速マスター基礎力養成講座は高3に入ってから4冠を達成しました。今思えばこれは結構な痛手だったと思います。高3になったら過去問演習が始まったり志望校別単元ジャンル演習講座もあったりして高速マスター基礎力養成講座に時間をかけられなくなるので高1、2の時点で正答率を上げることも、完全習得をすることも、本当に必要だったと思います。
また私はかなりサボり癖が酷く、受講も溜めまくっていました。あの時ちゃんと受講してれば何か変わったのかもと思うことは数多ありましたが、癖が治ることはなく、このまま卒業という形になってしまいました。この点はかなり後悔しています。受講も高速マスター基礎力養成講座も自分の決めた計画通りになるべく早い段階で終わらせておくのが吉です。自分の手に負えないと気付いた時にはもう遅いです。計画的に行動すれば良かったと今思います。
大学の4年間でより自分の興味関心のある分野で知見を広めたり資格を取得したりして人生をより豊かなものにしたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Yes
親から夏期講習を勧められ講習のみ参加する予定でしたが、自分自身中高一貫校に通学していたこともあって勉強の進度が速く理解が追い付いていないところを補えることが楽しくて、引き続き東進で勉強したいと思い入学を決めました。
チームミーティングが良い息抜きになったので良かったと思います。
自宅からの通学時間と自分のやりたいことがやれることを重視して決定した。
高速マスター基礎力養成講座
知識の定着に役立ちます。早い時期に完全習得のものを増やすことが大事だと思います。毎日セット数を決めて復習反復を忘れずに演習するのが重要だと思います。
志望校別単元ジャンル演習講座
とにかく自分の苦手なところが多く出てくるので進まないし、何度もレベルが落ちたりすると思うけれど完全習得がとにかく重要だと思います。
向上得点マラソン
自分のモチベーション維持のためにおすすめです。
【 ハイレベル世界史問題演習 】
世界史を30コマで1周できて、共通テストの対策もできるので良かったです。