ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
商学部

no image

写真

小林愛実さん

東進衛星予備校宇部新川校

出身校: 山口県 私立 慶進高校

東進入学時期: 高1・7月

所属クラブ: 軽音部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

学び舎の仲間と交わした誓い。互いに支えあう存在がなければ、合格を手に入れることはできなった

 改めて受験生の1年間を思い返してみると、われながらよく頑張ったなと思います。辛いときもあったけれど、それ以上に青春だったなと思います。

はじめのころは、何をどれだけすれば良いのか、よく分からなくて、先生や先輩に相談していました。しかし、受験勉強していくうちに、計画を立てることが一番大事ではないかと思うようになりました。同じ勉強量でも、目的が明確で志望校合格にむけての最短計画を練れているのどうかで、合格は左右されると今は分かります。

そのためには、まず、自分を客観的に見つめ直すことが重要です。自分の得意分野と苦手分野を区別・理解し、目標得点に到達するために、どの教科に重点を置くべきかを分析してみるということです。ただ漠然と参考書を開き学習を進めるたり、何を学びとるべきかを考えることなしに受講をすすめるのは時間の無駄です。中長期および短期の目標を立て、それに合わせた計画を作る。そうした丁寧な努力の積み重ねが、志望校合格を実現の最大の要因だったと思います。 

以上は自分自身に限定した内容ですが、それとは別に、大いに助けとなってくれた存在があります。
それは、ともに学習を進めていく仲間の存在です。志望校がそれぞれ違うので、受験は個人戦だと思われがちですが、同じ環境で同じ気持ちで、受験勉強を進めている仲間がいてくれることは、本当に心強いことでした。その場所が東進の校舎です。この場所で、互いに切磋琢磨し、励ましあいながら、受験を乗り切ったのです。高校2年生の3月、同じ学び舎の仲間と交わした「合格に向けて最大限努力しよう!」という誓いを覚えています。そうした、互いに支えあう存在がなければ、私は合格という、今一番欲しかったものを手に入れることはできなったでしょう。 本当に、ここで頑張ってきてよかったです。

これから受験を迎える皆さんも、ともに頑張る仲間とともに、最大限の努力を実行してください。必ず想い実るはずです。実った宝物を手にする喜びは、ほんとうに素敵なものでしたから。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

来校するたびに、元気に挨拶してくれて、気持ちよく勉強することができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

受験したらすぐに復習し、2か月後の目標を立てて、それに向かって学習していくことです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで受講ができ、目標に到達できる仕組みだと思ったから。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

仲間との誓い

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来は、日本の経済を支える人になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校別単元ジャンル演習講座でたくさん演習することで、培った知識をアウトプットすることができるようになりました。

高速マスター基礎力養成講座


実力講師陣


Q
おすすめ講座
A.

【 Tetsuya Yasu-coach's Top Level English 】
安河内先生の講座を受講することで、英語力が飛躍的に向上しました。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8