ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京農業大学
応用生物科学部

no image

写真

片山愛結さん

東進衛星予備校清水駅前校

出身校: 静岡県立 清水東高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: 男子バレーボール部 マネージャー

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験期に同じような悩みをもつ仲間も東進にはたくさんいる。東進の友達に助けられた

 私が東進に入学したのは高校3年生の4月です。私が受験生の皆さんに伝えたいことは2つあります。

1つ目は自分の将来したいことを明確にすることです。私の場合は、自分のしたいことが漠然としていたので、志望大学や学部学科を決められず目標がなかなか決まりませんでした。自分でこの大学に行きたいと強く思えなかったので、最初は勉強に力が入らなかったと思います。そこで、受験生の皆さんには、まず最初に自分の夢を決めるところから始めてもらいたいです。2つ目は、設計に従って東進のコンテンツを進めることです。1回遅れると取り戻すのがとても大変になります。そのため、なるべく合格設計図について行ってもらいたいです。もし大幅に遅れたのなら、担任の先生に相談して作り直してもらうほうがいいと思います。

次に私が失敗したことです。
ひとつは、4月など初期の段階で、文化祭の準備などが忙しかったり、メンタルを病んでしまったりして、勉強に手がつかなかったことです。文化祭のクラス委員だったので、しなくてはならないことが多く、自分に回せる時間があまりありませんでした。この初期の段階で、良い勉強習慣を身に着けることができなかったので、うまく立て直せず、後半まで続くことになりました。皆さんには、最初に勉強習慣をつけることを大事にしてほしいです。もうひとつは、集中力が続かなかったことです。模試などでは集中できるのですが、長時間の勉強となるとどうしても集中力が続かなく、無駄な時間が多かったように思えます。息抜きも大事ですが、しすぎないように気を付けてください。

最後に、受験期は勉強のことも当たり前に悩みますが、人間関係やほかのことでも悩むことがあると思います。ですが、同じような悩みをもつ仲間も東進にはたくさんいます。本当に困ったら、そんな仲間を頼ることも大事だと思います。実際東進の友達に助けられたことが多くありました。受験生の皆さんも今後大変なことがあると思いますが、くじけずに頑張ってください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

国公立大学を目指すなら、1番の指標になると思います。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校から近く、友人も多かったからです。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード化学 無機・有機化学演習 】
解き方を理解できるようになりました。

東京農業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3