ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

関西学院大学
経済学部

no image

写真

矢地祐太くん

東進衛星予備校桃谷駅前校

出身校: 大阪府立 夕陽丘高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進の入学テストは偏差値38だった

 最初、僕は東進の入学テストで偏差値38を出すような所からスタートだったのを今でも覚えています。体験の時に担当してくださった先生と一緒に構造分解をした日に主語のS、述語動詞のVなどが分からなかったのを覚えています。今思うとこんな何も分からなかった勉強できない奴でも、1年間必死こいて勉強して合格できたのは人間性の成長など、周りの方々のおかげでここまで伸びたのかなと思います。

特に自分を担当してくださった先生の影響が1番大きいのかなと感じました。桃谷駅前校では、週ごとに「ここまでやる」というノルマを相談して決めるのですが、僕の人間性の低さからそれを達成できていなかった週が続いたタイミングがあり、その時にも「どうしたら良いのか」という相談に乗ってくださったり、辛抱強く待ってくださったり、その方々が常に仰っていた人間性の成長の重要性などが僕の成長の理由なのかなと思います。担任の先生の言葉の力で特に印象に残っているのは「やるか、やるか」という言葉です。自分の成績の低さを自覚するキッカケや、モチベーションになっていました。こうした周りの大人からのサポートがとても大きかったと思います。

後輩にアドバイスしたい事は2つあります。1つは時間管理をとにかくキッチリして欲しい、ということです。私立で3科目しかやってない人でも時間管理ができない人は成績を伸ばしきるのが厳しいと思います。僕が実際に体験として、国語が過去問をやって毎回のように8割近く、それ以上にとれていたので、英、社をひたすら時間を考えずにやっていたら気づいた頃には国語の点が5割になってしまっていました。何に時間をどのくらい割くというのは必ず考えて欲しいです。

2つ目は必ず言い訳をして欲しくないという事です。言い訳してても何も良い事はありません。点が低かったら言い訳せず現実を見て何が悪いのかやり直してください。時間がないなら作ってください。必ず無駄な時間があるはずなのです。この2つを守って欲しいと思います。

最後に、桃谷駅前校の担任の先生や担任助手の方には感謝しかありません。本当にありがとうございます。今後は受験期の経験を活かし、様々な事に全力で、辛抱強く頑張りたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生が仰っていた「やるか、やるか」という言葉がとても印象的だった。自分の立場がいかに合格に遠いか自覚させられたし、やらないと落ちてしまうという気持ちからそれが勉強へのモチベーションになっていたと今強く思う。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

構造分解について理解できない所を徹底的に教えていただいたのが強く印象に残っている。あとは先輩方はこういうことを考えながら勉強を進めていたんだと意識していた事などを教えて頂いた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人からのオススメ。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
僕は熟語を覚えるのが大嫌いだったが、これで覚えられたから。

志望校別単元ジャンル演習講座
特に社会がオススメ。私立の人達は無限に知識を詰められるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
験当日まで音読のページにお世話になり、読むスピードが格段に上がったため。さらに、授業中に私立レベルの演習を行える所も魅力。

【 入試直前まとめ講座 世界史Bのまとめ 】
これのおかげで世界史の成績がかなり伸びた。世界史がいかに横のつながりを必要とするかが分かる授業だった。格段に1つ1つの物事が覚えやすくなった。

関西学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4