ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
先進理工学部

no image

写真

相樂連音くん

東進ハイスクール田無校

出身校: 東京都立 西高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 男子バスケットボール部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

大切なのは「自分にぴったりだ!」と自信をもって言える大学を目指すこと

 結果的には、1、2年の頃のコツコツとやってきた勉強の積み重ねのおかげで内申が取れ、そのおかげで自分の将来を良いものにすることができた。

一番大切なのは、「本当に行きたい!自分にぴったりだ!!」と絶対的な自信をもって言える大学を目指すことだということを学んだ。第1志望の大学選びは慎重に行ってほしい。僕はまだ「これを学んで行きたい!」という学問を絞りきれていないため、より多くの選択肢が用意されたこの学部学科を選んだ。

大学では自分が本当に突き詰めていきたいと思えるような学問に出会うべく、積極的に多様な学問に触れていきたい。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストは問題数が半端ではないので、より多くの回数を実践形式で行うことができるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

通学路に吉祥寺本校があったから。

Q
東進を選んだ理由
A.

友達が多く通っていたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活が終わったら学校の自習室や図書館などに直行して勉強する。習慣化すればある程度の成績に繋がる。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

一気に勉強のみになったこと。両立していた頃が一番勉強が身に入った。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強する時は、数学など作業系の科目では音楽を聴きながらやっていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が追究していきたいと思える学問に出会える場を多く用意してくれるという点に惹かれたから。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

僕はまだ将来が漠然としているが,着地点は研究職を目指している。その研究は回り回って日々の生活に役立つ技術の発展に寄与すると思う。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
試験形式への慣れは模試によってなされる。

チーム制


Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル物理 力学 】
ものすごく理解するのに時間がかかったが、理解できたらとても強いと思うから。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12