ページを更新する ページを更新する

合格

2623人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

無料招待はまで!

夏期特別招待講習

京都大学
医学部医学科

no image

写真

石井悠人くん

東進衛星予備校久留米東町校

出身校: 福岡県 私立 久留米大学附設高校

東進入学時期: 中1・12月

所属クラブ: 合唱部

引退時期: 高2・1月

京大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

転機になったのは、高2の3月に受けた「京大入試直近日体験受験」、その年の入試を実際に解いてみて、より一層勉強するようになった

 僕は、数学特待生として中1から東進に所属していました。中1の1月に、中3までの数学を学び終わり、中2の春ごろの、コロナ禍による休校中に、「中高一貫数学」で数Ⅲまで履修し終わりました。その後、「ぐんぐん」シリーズによって、中3までで受験数学のしっかりした基盤を作ることができました。早期に数学を完成させたことで、高校時代はほかの科目に時間をさけて、非常に良かったと思います。高2からは、苑田先生の「ハイレベル物理」を受講しました。これを何回も復習することで、真の物理の実力が付き、物理が得意科目になりました。

勉強面で転機になったのは、高2の3月に受けた「京大入試直近日体験受験」です。その年の入試を実際に解いてみたことで、1年後に解かなくてはいけない問題のレベルに不安になり、より一層勉強するようになりました。東進には、勉強する場としてもお世話になりました。春休みや夏休みには、東進に通い、8時間ほど勉強していました。たくさんの人が勉強している環境に身を置くことで、集中して勉学に取り組むことが出来ました。

最後に、勉強するうえで僕が気を付けていたことについて書こうと思います。

それは、問題を1問1問大切にすることです。問題を解いて解答を確認し、すぐ次の問題にいくのではなく、1問解くごとに、その問題の本質を考えるようにしていました。その問題のどこが肝で、その発想はどうやったら思いつくのか、体系化を自分ですることはとても効果的です。これの積み重ねで、初見の問題でも、その問題の本質を見抜いて解ける力がついていきます。それが合格につながったように感じています。

僕は春から、京都大学医学部に進学します。患者さんの気持ちに寄り添い、臨床と研究を両立できる医者になることを目標に、努力していきたいと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

後期の相談などにのっていただき、前期1本で臨む覚悟を決めるのに役立ちました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

分からないことがあったときに、親身に対応していただきました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

京大入試直近体験受験

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の実力と、京大の問題のレベルの差を知るために、受けるのがおすすめです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

中1の時に受けた全国統一中学生テストを機に、東進の数学特待制度を利用したからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームで士気を高めあいました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

文化祭で責任者になり、半年間にわたって活動しました。人に物事を筋道だって説明する力が身につきました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

第1回京大本番レベル模試前は、自分の実力でほかの受験生と戦えるのか不安でした。しかし、学校と東進と家での勉強のルーティーンの中で着実に実力をつけることで、その不安を乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

前とけなかった問題が解けるようになり、理解が自分の中で深まっていく喜びが、受験勉強を続けるモチベーションでした。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

小学生の頃、山中伸弥教授はノーベル賞を受賞したというニュースを聞いて、こういう医者になってみたいと思い、山中教授が所属していた京都大学に興味を持ったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

入試だけでなく、その先の人生のために、自分の中で知性を養うためのものだと思っています。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

医者として、障がいや難病に対する治療法を見つけ出し、その人自身や家族が前向きに暮らしていける社会にして、世界に貢献していきたいと考えています。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
回数が多く、試行回数を重ねることができ、また、返却が早く、復習の効率が高いからです。

実力講師陣
分かりやすい授業で、理解が深まり、質の高い勉強ができるからです。

高速学習
講座を視聴する時間が短くなり、短時間で多くのことを学べるからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 トップレベル物理Ⅰ・Ⅱ①②前期 】
初学から物理を本質まで理解できる授業が素晴らしく、特に、微積を現象を記述するツールとして使うことで、あいまいさのない明確な概念が定着するからです。

京都大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 22