ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
理科二類

no image

写真

高橋一太くん

東進衛星予備校大通駅4丁目校

出身校: 北海道 私立 北嶺高校

東進入学時期: 中3・4月

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

論理的で一見わかりずらい所を原理から学ぶことで、難問を解く力を養うことができた

 「大学受験では、何をどう学ぶかを考えて、選ぶ必要があります。」僕が東進に入学した際は、面談で数学を先取りし、あとで理科を集中できるようにする、という計画を立て、まず数学を一通り終わらせることにしました。その後は担任の先生のおすすめもあり、青木先生の「数学の真髄基本原理追求編」を選択しました。青木先生の授業では、未知の問題に対処するための数学の論理を原理から学ぶことができました。その多くは学校や市販の参考書では学習できないことで、これらを高校1年生の早い時期に学ぶことができました。

高校2年生では苑田先生のトップレベル物理を受講しました。その中では、物理を原理から学ぶことで、各概念を深いレベルで理解し、物理の面白さを実感することができました。この授業は難しかったですが、何度か受講しなおすことで、理解を深めることができました。

高校3年生では主に数学の演習を進めました。宮嶋先生の東大対策理系数学、青木先生の数学の真髄東大総合演習編では、特に東大に特化した演習を積むことができました。また、この頃受けていた東大本番レベル模試では、速く返却されるため、内容を覚えているうちに、どこで点を引かれたのか分析し、解説動画で復習していました。

東進では、論理的で一見わかりずらい所を原理から学ぶことで、難問を解く力を養うことができました。またそのために、繰り返し受講したり、場所や時期、時間に関わらず受講できる映像による授業の特徴は、大変役に立ちました。東進を選択肢のひとつにして、ぜひ学びの楽しさを実感し、大学受験を乗り越える力をつけてほしいと思います。

最後に長い受験生活を支えてくださった校舎スタッフの皆さん、および授業を担当してくださった講師の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

数学の先取り

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
東大本番レベル模試

実力講師陣


高速学習


Q
おすすめ講座
A.

【 トップレベル物理Ⅰ・Ⅱ①②前期 】


【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】


【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART2 】


東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 13