ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

京都大学
工学部

no image

写真

横山徹くん

東進衛星予備校北鈴蘭台校

出身校: 兵庫県立長田高等学校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 山岳部

引退時期: 高3・6月月

京大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進は、授業だけでなく、演習をしっかりできる。AIを駆使して苦手分野を知れて演習につなげられる

 高2の1月に東進に入学しました。

授業だけでなく、演習をしっかりできるところが東進の魅力でした。
AIを駆使して、自分の苦手分野を知れて、演習につなげられるところも東進のいいところだと思います。

AI講座は、二次対策にとても有効でした。京都大学は難易度の高い問題が多いので、AIが模試や演習の結果から分析して出題してくれた苦手分野の問題を毎日演習することで、二次試験に必要な力を身に着けることが出来ました。

皆さんも、AIの力を使って演習頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

ホームルームの力のこもった指導が印象的でした。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

ミーティングでは毎回面白い話をしてくれて、モチベーションが上がりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分が志望者の中でどの立ち位置にいるのかを知ることができて、やる気につながりました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

授業だけでなく、演習をしっかりできるところが東進の魅力でした。AIを駆使して、自分の苦手分野を知れて、演習につなげられるところも東進のいいところだと思います。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

一人でやることもありましたが、担任助手の方のおかげで寂しくなかったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活をやっていたことで、粘り強さが身につきました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志作文は、自分の将来について考え直すきっかけになりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

スランプは、担任助手の方に相談して乗り超えることが出来ました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

模試のランキングに載ることが原動力でした。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分のやりたいことができる学部だと思ったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

地球工を学ぶ人間として、世の中の役に立ちたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速学習
家で受講が出来たから。

チーム制
チームのみんなで楽しく勉強できた。

向上得点マラソン
やったぶんだけ点数になるので、やる気につながった。

Q
おすすめ講座
A.

【 京大対策理系数学演習 】
京大対策に特化していて、わかりやすかったから。


京都大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10